金沢観光情報 【 きまっし金沢 】

滋賀県の観光地

  
滋賀県というのは石川県民にとっては、琵琶湖があるということと関西に行くときに通るということ以外には馴染みの薄い県なのですが観光地としても魅力的な県です。日本一大きな湖の琵琶湖、 スイレンやハスが美しい草津市立水生植物公園みずの森、淡水魚の水族館がある琵琶湖博物館、昔の近江商人の町並みを残した近江八幡、世界遺産の登録を目指している彦根城、天台寺門宗総本山の三井寺、甲賀流忍者屋敷がある甲賀、織田信長ゆかりの安土城跡、天台宗総本山の比叡山延暦寺、紫式部で有名な石山寺、山野草が美しい伊吹山、花と牧場が楽しめるブルーメの丘,湖東三山の紅葉,湖南三山の紅葉,長浜タウンなど見所がいっぱいです。


滋賀県の観光地図


草津の観光地
草津市立水生植物公園みずの森

草津市立水生植物公園みずの森は世界中のスイレンを見ることが出来ることで人気のある施設です。草津市立水生植物公園みずの森では屋外の鉢植えのスイレン、屋外の池のスイレン、大きな温室の中のスイレンと、あちこちに、これでもかこれでもかと、いろんな色のスイレンが咲いています。
画像あります   草津市立水生植物公園みずの森の場所はこちら
滋賀県立琵琶湖博物館

滋賀県立琵琶湖博物館の常設展では滋賀県の歴史や生活に関する展示のゾーンや淡水魚の水族展示室があります。淡水魚の水族展示室の魚は地味ですが、トンネル式の水槽や自然を再現した水槽などが設置されており、外観で感じる以上に広く感じました。巨大魚の水槽では、川の中でもこんな大きな魚がいるのかと驚かされました。
画像あります   滋賀県立琵琶湖博物館の場所はこちら    
近江八幡の観光地
近江八幡の町並み

近江八幡は近江商人発祥の地として知られており、商人達がかつて住んでいた地域(新町・永原町)は今でも当時の商家の町並みが残っており人気の観光スポットになっています。近江八幡には運河としても利用されたこともある八幡堀があります。時々、時代劇の撮影にも利用されているそうです。八幡堀では屋形船が運航されています。
画像あります   
近江八幡市市立資料館(郷土資料館,歴史民俗資料館,旧西川家住宅,旧伴家住宅)

昔の近江商家の町並みを残した新町では旧伴家の住宅と旧西川家の住宅を実際に見ることができます。近江八幡市の郷土資料館は西村太郎右衛門の宅地跡に建てられた元近江八幡警察署を利用した施設で、隣接する歴史民俗資料館とともに商家の生活や歴史をうかがい知ることができる展示があります。
画像あります   近江八幡市市立資料館の場所はこちら   
湖東三山と永源寺の紅葉
天台宗の湖東三山と永源寺の紅葉は滋賀県の中では最も人気のある紅葉の名所です。
朝一番に出かけてから,暗くなる16:00まで1日かけて湖東三山と永源寺の4つの紅葉名所を周れましたが,4つの紅葉名所を1日ですべて見るにはよほど効率よく,そして運が無いと周りきれません。少し余裕をもって3つの紅葉名所を周るとすれば,百済寺は外して残り三箇所を予定しておくのが良いでしょう。
ほとんどの人が,北陸自動車道の八日市ICから入ってくると思うので,渋滞する永源寺は朝早く1番に行って,その後に金剛輪寺に行って,一番混みそうな時間は,駐車場がいっぱいある西明寺に行く。もし時間が余ったら百済寺に行くというのがベストな選択だと思います。
永源寺

永源寺は滋賀県の湖東三山の近くにある紅葉が美しい臨済宗永源寺派の総本山の寺院です。湖東三山の西明寺,金剛輪寺,百済寺も紅葉の名所として有名ですが,湖東三山は西明寺,金剛輪寺,百済寺がいずれも天台宗の寺院であることから名づけられているので,永源寺が湖東三山の寺院と較べて紅葉の美しさで劣っているということではありません。
画像あります  永源寺の場所はこちら
西明寺

西明寺は紅葉の名所である湖東三山の1つで鎌倉時代に建造された本堂と三重塔は国宝です。西明寺の境内にある1000本ものモミジの紅葉も美しいですが,紅葉時期にも咲く不断桜も見逃せません。西明寺の庭園「蓬莱庭」は池泉観賞式の国指定の名勝に指定された庭園で、 紅葉が美しく見事な風景を楽しめます。
画像あります  西明寺の場所はこちら
金剛輪寺(松尾寺)

金剛輪寺(松尾寺)は紅葉の名所である湖東三山の1つで紅葉は血染めの紅葉として知られています。金剛輪寺は二天門近くや本堂近くの紅葉も見事でそれだけでも満足できるのですが,国の名勝にも指定されている池泉回遊式庭園もあり,そこでも紅葉を楽しめます。金剛輪寺は湖東三山のモミジの名所の中でも一番の名所だと思います。
画像あります  金剛輪寺の場所はこちら
百済寺

百済寺は紅葉の名所である湖東三山の1つで近畿五大紅葉名所と言われたそうです。百済寺には巨石を組み合わせた池泉回遊式の素敵な庭園がありますが,庭園も含めてモミジの魅力には欠けます。モミジを目的ということでしたらがっかりするかもしれません。百済寺の鐘の音は余韻の長さと美しさで知られているそうですが,実際にその音色は格別でした。
画像あります  百済寺の場所はこちら
彦根の観光地
彦根城の紅葉

彦根城は7棟が重要文化財に指定され,そのうち2棟(天守、附櫓と多聞櫓)が国宝に指定されています。彦根城はお堀の紅葉も綺麗ですが,西の丸近辺にはモミジがいっぱい植えてあり紅葉の季節は美しいです。天守閣の周りにもモミジがありました。玄宮園に行く途中に二季咲桜が咲いていました。桜の花はかなり多く咲いていて見ごたえがありました。
画像あります  彦根城の場所はこちら
玄宮園の紅葉

玄宮園は彦根城に隣接し江戸時代初期に彦根藩4代藩主井伊直興が整備したといわれます。玄宮園は近江八景などを模して造られたと言われていて,複雑な形状の大きな池には4つの島と9つの橋が架かり、茅葺の屋根の建物や門があったりしてなかなか素敵な公園です。絵になるポイントがあちこちにあります。玄宮園は国指定の名勝になっています。
画像あります  玄宮園の場所はこちら
お浜御殿(松原下屋敷)の紅葉

松原下屋敷(お浜御殿)は、彦根藩11代当主井伊直中により、江戸時代に造られた下屋敷です。松原下屋敷(お浜御殿)の庭園は、琵琶湖の水位と連動して池の水位が変化する汐入(しおいり)形式の池が中心にあります。 淡水による汐入形式の池は日本で松原下屋敷(お浜御殿)だけのようです。松原下屋敷(お浜御殿)のモミジはなかなか美しく見応えがありました。
画像あります  お浜御殿(松原下屋敷)の場所はこちら
長浜の観光地
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁

黒壁スクエアにある海洋堂フィギュアミュージアム黒壁では巨大な模型からお菓子のオマケなどが単体で展示されていたり,映画のワンシーンを再現したようなジオラマ作品などにして展示されています。その内容は自然や歴史,懐かしのキャラクターやアニメヒーローなど新旧あらゆるジャンルの展示がされていました。
画像あります  海洋堂フィギュアミュージアム黒壁の場所はこちら
黒壁ガラス館

黒壁ガラス館は江戸時代末期に建てられた豪商の邸宅に,一部移築増築してつくられた美術館です。大小15の展示室に約100点のガラス作品を展示してある常設のガラス展示館のほかに企画物の展示もしているそうです。ガラスの展示はなかなか素敵なものもあって和と洋のコラボレーションを楽しめました。
画像あります  黒壁ガラス館の場所はこちら
慶雲館の紅葉

慶雲館は明治天皇が長浜に立ち寄るということで長浜の豪商・浅見又蔵氏が私財を投じて建設した迎賓館だそうです。奥にある庭園は池のある素敵な庭園でした。慶雲館の庭園は二代目浅見又蔵氏が、慶雲館建設25周年を記念して造営したもので池泉回遊式の庭園になっており国指定の名勝になっています。
画像あります  慶雲館の場所はこちら
長浜城の紅葉

長浜城は羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)の築城した城として有名ですが現在の長浜城は昭和58年に建設され内部は歴史博物館になっています。長浜城は天守閣に入らなければ無料ですぐ近くまで行けます。長浜城の周りにはモミジが多く紅葉が綺麗でした。長浜城周辺には池のある庭園があるのですが池には水がありませんでした。
画像あります  長浜城の場所はこちら
長浜びわこ大仏の紅葉

長浜城の近くに,巨大な大仏の立像が見えて,なんだろうと行ってみたら平安山良畴寺(りょうちゅうじ)というお寺でした。28mの高さの青銅の仏像で,長浜びわこ大仏というらしいです。平安山良畴寺の境内を覗いてみると,小さいですがモミジの美しい庭がありました。
長浜びわこ大仏は平安山良畴寺の700年を記念してつくられたということです。
画像あります  長浜びわこ大仏の場所はこちら
鶏足寺の紅葉

旧飯福寺である鶏足寺は、奈良時代に行基が開基した古寺で200本のモミジの古木があります。駐車場から徒歩で5分ほどで綺麗なモミジが見え始めました。鶏足寺自体はそれほどりっぱなお寺ではありません、参道や散策路に多くのモミジがあるのですが、モミジの色の美しさは格別でした。石道寺(しゃくどうじ)や式内與志漏れ神社も見所です。
画像あります 鶏足寺の場所はこちら

湖南三山の紅葉
湖南三山は平成16年に石部町と甲西町が合併して湖南市が誕生した時に,湖東三山の人気にあやかって,湖南市に奈良時代に建立された天台寺院で国宝に指定された建造物がある常楽寺,長寿寺,善水寺を湖南三山と称することになったそうです。
湖南三山はJRがキャンペーンをはったことにより紅葉の時期を中心に一挙に訪れる人が増えたそうです。人気が出たといったも,道路や駐車場はそれほど混雑することもなく,おのおのの場所も近いので1日で三山のすべてを拝観するのは可能です。
もし時間が無くて湖南三山のうち2箇所しか周れないようでしたら常楽寺と善水寺に行くのが良いでしょう。石山寺へは30分程度で行けますので石山寺と湖南三山を一緒に周るのも良いでしょう。
常楽寺

常楽寺の境内に入った途端に見事なモミジが目に入り,その美しさに圧倒されました。常楽寺の本堂に安置された数多くの仏像や神像も見ごたえがありました。ほとんどの像が重要文化財に指定されているそうです。常楽寺の裏山には石仏が33体配置された散策路が整備されていました。
画像あります  常楽寺の場所はこちら
長寿寺

長寿寺の紅葉は少し遅いようで,11月20日に拝観したのですが,緑色のモミジが目立ちました。緑色のモミジが目立つわりには落ち葉が多かったです。モミジが赤くなる前に散っているようです。長寿寺のモミジの質は良くないようです。長寿寺には国宝の本堂や国宝の仏像がありますが国宝の仏像は50年に1度だけご開帳があるそうです。
画像あります  長寿寺の場所はこちら
善水寺

善水寺には池や庭園があり,モミジの紅葉の見所は多いのですが,鐘堂の横にあるモミジの紅葉はひと際見事でした。国宝でもある善水寺の本堂の中には重要文化財の仏像や神像がたくさんあり見事なものでした。
画像あります  善水寺の場所はこちら
大津・湖西の観光地
石山寺の紅葉

石山寺の参道には,小さな塔頭が並んでいて,立ち入り禁止ですが入口から見える紅葉はなかなかのものでした。 石山寺は国宝の多宝塔や天然記念物に指定されている硅灰石でできた奇岩が有名ですが,モミジの紅葉も美しくて見所が多いです。
石山寺は広くて,すべてを周るとかなり時間がかかりました。
画像あります  石山寺の場所はこちら
三井寺の紅葉

三井寺は天台寺門宗の総本山で多くの国宝・重要文化財があります。三井寺の境内は、とても広くりっぱなお寺でしたが、紅葉目的で行くには物足りなさを感じるかもしれません。大津市街地を見渡せる展望台もありました。
画像あります    三井寺の場所はこちら
比叡山延暦寺の紅葉

比叡山延暦寺は、東塔、西塔、横川の3つの地域にわかれていますが、紅葉が見られるのは東塔、横川地域です。でも紅葉の一番の見所は、比叡山延暦寺に向かう有料道路奥比叡山ドライブウェイだと思います。
画像あります   比叡山延暦寺の場所はこちら 
日吉神社(山王総本宮日吉大社)の紅葉

日吉神社は神社にしては珍しく協賛金300円が必要でした。日吉神社は大変広くて見所も多いのですが、紅葉は終盤を迎えていていたこともあってモミジの名所としては物足りなさを感じました。日吉神社の紅葉の見頃は早めのようです。日吉神社の駐車場はかなり渋滞します。徒歩5分に大宮川観光駐車場がありますが、そこに入るにもかなり待ち時間が必要でした。
画像あります   日吉神社(山王総本宮日吉大社)の場所はこちら
西教寺の紅葉

西教寺は天台真盛宗の総本山です。西教寺はなかなかりっぱなお寺でモミジも多く紅葉が美しかったです。まさに紅葉の名所です。西教寺の拝観料は400円だということだったのですが拝観料を支払うゲートも受付も無かったです。境内は無料なのかもしれません。ちなみに西教寺は駐車場も無料です。
画像あります   西教寺の場所はこちら
浮御堂

浮御堂は国道からかなり奥まったところにあるので、琵琶湖の写真などでよく登場していて有名ですが、実際に浮御堂に行った人は少ないのではないかと思います。浮御堂は、拝観しないで湖岸から見るだけで良いと思っていたのですが、湖岸から浮御堂が見える場所ってほとんどありません。
画像あります   浮御堂の場所はこちら
白鬚神社

白髭神社は琵琶湖の中に鳥居が建っている事で有名な神社で全国の白髭神社の総本社で、滋賀県最古の神社でもあります。琵琶湖の鳥居を近くから見るには、白髭神社から国道161号線を渡らないといけないのですが、国道161号線は交通量が多くてなかなか渡れませんでした。
画像あります  白鬚神社の場所はこちら 
滋賀県の旅行記
近江八幡と草津市立水生植物公園みずの森のスイレンを見に自家用車で旅行しました。  2008.06.28
湖東三山と永源寺の紅葉を高速道路ETC1000円を使って見に行きました。  2009.11.14
彦根と長浜にJR北陸おでかけパスとレンタサイクルを利用して旅行しました。   2009.11.28
湖南三山と石山寺の紅葉を高速道路ETC1000円を使って見に行きました。   2010.11.20
鶏足寺と大津の紅葉名所巡り。  2012.11.25
比叡山延暦寺の紅葉散策。  2013.11.17