奥飛騨の観光情報 |
奥飛騨には上高地、乗鞍岳、新穂高などの景色の美しい山岳観光地があり人気が高いです。平湯温泉、新平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉、新穂高温泉などの源泉掛け流しで評判の良い温泉もあります。冬には滝の氷結ライトアップも開催されています。 |
板蔵らーめん | |
平湯と飛騨高山の間に位置する丹生川町の国道158号線沿いに「らーめん板蔵(いたくら)」があります。らーめん店とはいえ、規模の大きさは半端ではなく、ラーメン工場の見学、ラーメンの試食、ラーメンのお店、お土産屋、普通の食堂、テレビ番組西部警察のオリジナルグッズショップなどがあります 高山市丹生川町坊方2126番地の2 0577-78-1138 板蔵らーめんの写真を見る |
|
飛騨大鍾乳洞 | |
飛騨大鍾乳洞は日本の観光鍾乳洞のなかで、最も標高が高いところにある鍾乳洞だそうです。 飛騨大鍾乳洞は2億5千万年前には海の底だったそうです。鍾乳洞へ行ったことの無い方には特にお奨めです。 飛騨大鍾乳洞の洞窟内の照明も効果的で神秘性を高めています。冒険心をくすぐってくれ充分楽しめました。 高山市丹生川町日面1147 0577-79-2211 4月~10月は8:00~17:00 11月~3月は9:00~16:00 駐車可能 高山駅から車で30分かかります。 所要時間 鍾乳洞内で30分。その他移動時間含め約1時間 飛騨大鍾乳洞の写真を見る |
|
上高地 | |
上高地の明神池は上高地バスターミナルから徒歩で1時間くらいかかりますが、 上高地の明神池の美しさはこの世のものとは思われないものがあります。 上高地に行ったときには是非明神池まで足を伸ばしてください。 なお上高地には乗用車で行けませんので平湯でシャトルバスに乗り換えが必要です。 長野県南安曇郡安曇村上高地 11月中旬から4月下旬までは通行止めで入れません。 上高地明神池の写真を見る 河童橋から明神池の遊歩道の写真を見る 上高地の散策地図 大正池の写真を見る 大正池から河童橋の遊歩道の写真を見る 上高地の基本情報 所要時間 上高地現地で3時間 平湯駐車場からバスなどの移動時間も含め計5時間以上みておいて下さい |
|
平湯大滝 | |
上高地へのシャトルバスのターミナル平湯から自動車で数分、落差64mの平湯大滝が見られます。 平湯大滝へは本当に気楽に行けますし、ほとんど歩かなくても良いので上高地に行ったついでに是非寄ってください。 駐車料金がかかります。 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 平湯大滝の写真を見る |
|
平湯大滝の結氷ライトアップ | |
平湯大滝の結氷ライトアップは2月中旬に1週間程度開催されます。平湯大滝の氷結ライトアップは美しいのですが,滝の全部が凍っているわけではなく,滝の周りのほうがツララ状態になっているという感じで,中心の滝はとうとうと流れています。19:00から花火も打ち上げられました。 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 平湯大滝の結氷ライトアップの写真を見る |
|
「奥飛騨樹林帯タルマかねこおりライトアップ」たるまの滝ライトアップ | |
新平湯温泉の「奥飛騨樹林帯タルマかねこおりライトアップ」たるまの滝ライトアップは12月下旬から2月下旬の17:00から22:00まで開催されています。氷結した滝のライトアップ,青だるのカラーのライトアップ,かまくらや雪像のライトアップと奥飛騨温泉の冬のライトアップを全て凝縮したようなライトアップでした。 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根 「奥飛騨樹林帯タルマかねこおりライトアップ」たるまの滝ライトアップの写真を見る |
|
福地温泉の青だるライトアップ | |
福地温泉の青だるライトアップは12月下旬から3月下旬の17:00~22:00に開催されます。
福地温泉 青だるライトアップは、福地山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱の青だるを人工的に再現したものです。2月上旬には青だるの姿を近くから見れるというイベントも開催されるようです。 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉上バス停付近 福地温泉の青だるライトアップの写真を見る |
|
銚子滝 | |
高山から上高地に向かう途中に銚子滝の大きな看板があり自動車ですぐそこまで行けます。 銚子滝はお酒の銚子に似ていることからついた名前だそうです。銚子滝の滝壺近くは水しぶきが結構飛んできます。 岐阜県高山市丹生川町旗鉾 銚子滝の写真を見る |
|
ほおのき平コスモス園 | |
飛騨高山から40分、国道158号線沿いにある朴の木平スキー場(ほおのきだいら)には800万本のコスモスを植えられ8月下旬から9月中旬まで咲いています。コスモスの植えてある広さは広かったのですが、コスモスの密度がいまいちでそんなに美しくは無かったです。 岐阜県高山市丹生川町久手 ほおのき平コスモス園の写真を見る |
|
新穂高 | |
新穂高は2本のロープウェイに乗って北アルプスのパノラマを楽しめます。新穂高のロープウェイの各駅の周辺には散策路が整備されてますが、池や滝があったりするわけではないので魅力はありません。 新穂高温泉駅や鍋平高原駅の近くには温泉があります。 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高 新穂高の写真を見る |
|
乗鞍岳畳平 | |
乗鞍畳平の駐車場から急な階段を降りていくとすぐそこに高山植物が群生するお花畑があります。クロユリやコイワカガミ、コマクサ、ウサギギク、チングルマシナノキンバイなど一面に咲き誇っていてとても美しいです。高山植物の見頃は7月下旬から8月上旬です。 岐阜県高山市丹生川町 乗鞍岳の風景の写真を見る 乗鞍岳畳平の高山植物の写真を見る |
|
乗鞍岳スカイライン | |
乗鞍スカイラインは岐阜方面から乗鞍に登る有料道路ですが、自家用車は通行できません。ただし、自転車は通行可能でヒルクライムレースの大会が行われたりもします。畳平から徒歩10分程度の場所に位置する桔梗ヶ原には、畳平の花畑に咲いていない種類の高山植物がたくさん咲いており穴場となっています。 岐阜県高山市丹生川町 乗鞍岳スカイラインの風景の写真を見る |
|
乗鞍魔王岳 | |
乗鞍岳には畳平から気軽に登れる山がいくつかありますが、一番気楽に登れるのが魔王岳です。魔王岳は標高2763mの山で畳平駐車場との標高差が約60mで15分程度で登れます。魔王岳からは穂高連峰など北アルプス方面や乗鞍スカイラインや畳平を一望することが出来ます 岐阜県高山市丹生川町 乗鞍魔王岳の写真を見る |
|
番所大滝(ばんところおおたき) | |
番所大滝は小大野川が乗鞍岳の溶岩を刻んでつくった高さ40mの滝です。番所大滝の右手に板を重ねたように見える板状節理が見えます。番所大滝を見るには展望台のほうに行くのが良いですが遊歩道を散策し滝上展望台や番所小滝や千間淵などを見るのもお奨めです。 長野県松本市安曇番所 番所大滝の写真を見る |
|
善五郎の滝 | |
善五郎の滝は30mの落差の滝で善五郎というきこり釣りをしていて大きな岩魚に滝つぼへ引き込まれたことから善五郎と滝と言われるようになったそうです。善五郎の滝へはすずらん駐車場から善五郎の滝展望台を通って善五郎の滝の滝壺まで行き休暇村に向かってからすずらん駐車場へ戻るのがお奨めです。 長野県松本市安曇鈴蘭 善五郎の滝の写真を見る |
|
牛留池 | |
牛留池は乗鞍岳噴火の際にできた溶岩台地のくぼ地に水がたまって出来た池です。牛留池は山々を背景にした景色が綺麗な池で休暇村の駐車場から徒歩2分で行けます。ただし牛留池の周りで池が見えるのは休憩所の1箇所しかありません。牛留池の綺麗な景色を見るには休暇村の駐車場から7分かかります。 長野県松本市安曇乗鞍高原 牛留池の写真を見る |
|
三本滝 | |
乗鞍高原の三本滝は 小大野川・クロイ沢・無名沢の三本の川がひとつに合流するところに滝があることから名付けられました。3本の滝の中で本沢の滝と黒い沢の滝は間近で見れますが、もう1本の無名沢の滝は高い位置にあり、もともと離れたところからしか見えないのですが、今回は見つかりませんでした。 長野県松本市安曇乗鞍高原 三本滝の写真を見る |
|
上高地乗鞍林道(B区間) | |
上高地乗鞍林道は乗鞍高原の観光案内所と白骨温泉を結ぶ林道です。林道ということで自動車が交差できない部分も多いのだろうと覚悟してたのですが、りっぱで広い道なので途中で交差できない部分は皆無と言ってもよいくらいです。
山々が見える美しい風景の場所もあちこちにあり良い道路です。通行は有料です。 冬は県道白骨温泉線が通行止めになるので白骨温泉へ行く唯一の道路となり無料で通行できます。 上高地乗鞍林道の写真を見る |
|
噴湯丘 | |
白骨温泉の噴湯丘は約3億5000万年前に炭酸水素塩を含む温泉が噴出して炭酸石灰が沈殿堆積してできたもので「特別天然記念物」になっています。
でも、どこが噴湯丘か、よくわかりませんでした。丸永旅館の庭が噴湯丘の岩石からできていて、噴湯丘の表示がありましたが、他にも噴湯丘があるようです。 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉 白骨温泉の噴湯丘の写真を見る |
|
竜神の滝と三十三観音 | |
白骨温泉観光案内所から県道白骨温泉線の沢渡方向へ50mくらい行ったところの駐車場に33体の観音さんが並べられています。 駐車場から数十メートル県道白骨温泉線に面している斜面の上から竜神の滝が流れています。竜神の滝は小さい滝で、斜面にある流れというふうにも見えます。 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉 竜神の滝と三十三観音の写真を見る |
|
冠水渓と隊通し | |
白骨温泉観光案内所から県道白骨温泉線の沢渡方向へ100mくらい行ったところに冠水渓や隊通しへの遊歩道の入口があります。冠水渓や隊通しへはちょっと勾配がきつい階段や山道を下りて行かなければいけませんが距離は短いです。石灰岩を侵食してできた天然洞窟から流れる渓谷美は見る価値があります。 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉 冠水渓と隊通しの写真を見る |