![]()  | 
            白山の紅葉 | 
          
| 
      白山の紅葉は10月上旬から見頃になります。 白山の紅葉を楽しむため、日帰り登山に行ってきました。土日曜日など登山客が多い時期は交通規制がされていて、自家用車は一の瀬キャンプ場に駐車して、バスで別当出合まで行き、そこからの登山になります。 10月4日(土)一の瀬からの始発5:00出発のバスは混雑していました。この時期5:00は真っ暗でした。 5:30頃まで霧が凄かったのですが、別当出合に着いてちょっとしたら霧が消えました。ちょうどその頃になると明るくなってきて、ヘッドライトは必要ありませんでした。 登山の途中で、それなりに花も咲いていて楽しめました。 白山の紅葉は別当覗から黒ボコ岩あたりから見える景色は綺麗でしたが、室堂付近の景色は、それほど綺麗ではありませんでした。ちなみに紅葉は、赤色と黄色と緑色が混ざっている感じでした。雨上がりだったので鮮やかでした。これから赤色が少しは増えていくのかもしれませんが、鮮やかさは減っていくのではないかと思います。 室堂では晴天で、見晴らしも良かったです。雲が下に見えました。室堂では、高山植物を見る楽しみが無いので展望台の風景だけ見て早々に帰ることにしました。別当出合からのバスの最終便が17:00なので、それまでには戻らないと帰れなくなるので不安だったのです。 10:40に室堂を出ました。11:30頃から急に霧がかかり始めました。 白山の紅葉が特に美しいのは南竜道から天望歩道を利用して室堂に行くコースと、お花松原方面のようです。お花松原方面に日帰りで行くのは体力的にかなりきついと思います。 白山の夏の花の情報 石川県白山市 白山の場所はこちら  | 
    
  | 
    ||
| 白山の紅葉の風景 | ||
  | 
      
  | 
      
  | 
    
  | 
      
  | 
      
  | 
    
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| ヤマウルシ | ナナカマド | ハクサンフウロ | 
| 白山の秋の風景 | ||
  | 
      
  | 
      
  | 
    
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| 白山の秋の花・植物 | ||
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| ノコンギク | ミヤマアキノキリンソウ | ヨメナ | 
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| フジアザミ | センジュガンピ | ミヤマコゴメグサ | 
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| ミヤマキンバイ | フジバカマ | ヤマハハコ | 
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| クモマニガナ | ハクサンアザミ | ズダヤクシュ | 
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| ミヤマトウバナ | アキチョウジ | ソバナ | 
  | 
      
  | 
      
  | 
    
| オトコエシ | オオアキギリ | アキノウナギツカミ |