![]() |
下道・車中泊でモネの池や養老の滝に行ってきた
|
紅葉の季節になったので下道・車中泊の旅で、紅葉の名所めぐりをしました。今回の目的はモネの池、養老の滝、敦賀観光(西福寺ほか)です。直前に、福井県の丸岡城のライトアップを見に行くことにしました。今回はスマートフォンでのカーナビmovLinkを利用しました。 きまっし金沢の雑記帖の記事 |
丸岡城のライトアップを見に行った |
金沢を17:00に出て、丸岡の「ヨーロッパ軒丸岡」で夕食をとりました。 今回はトンカツ、チキンカツ、メンチカツが1枚ずつ入ったミックス丼1180円を食べました。 19:20に丸岡城に着きました。 丸岡城のプロジェクションマッピングは、毎日、日没後~22時00分までやっています。 いろんなところでプロジェクションマッピングを見た経験があるのですが、そのなかでもベストに近い素晴らしい出来でした。 |
道の駅 越前おおの荒島の郷」で車中泊 |
「道の駅 越前おおの荒島の郷」は中部縦貫自動車道近くにあり、広くて静かで設備が綺麗で整っているので車中泊には最適です。 睡眠薬を飲んで、すぐに眠る事ができました。快適な車中泊でした。 9:30に寝て、翌朝4:30に出発しました。 |
モネの池 |
郡上八幡方面からモネの池に向かう途中でキリが出てたり、道路が狭くて対向車とすれ違いができない部分もありました。 6:45にモネの池に到着しました。 日の出時間が6:30でしたが、すっかり明るくなっていました。 池の透明度が高く多くの色鮮やかな錦鯉が泳ぐ光景は息をのむ美しさでした。 いろんな角度から、鯉と睡蓮の位置関係が最適な状態を撮影するため1時間ほど貸し切り状態で楽しみました。全く飽きずにすごせました。 |
名古屋に寄った |
名古屋の一番の目的は、「あつた蓬莱軒」のひつまぶしを食べる事です。 「あつた蓬莱軒」のひつまぶしは若い時から食べたかったのですが、熱田まで行く機会はそれほど無いので行けなかったのですが、名古屋の栄町の松坂屋に支店がある事を知って行くことにしたのです。 11:00開店ですが、4500円もするひつまぶしを平日に食べに行く人は、それほどいないと思っていたのですが、他に時間つぶしをして、11:00過ぎに「あつた蓬莱軒」に行くと、凄く多くのお客が空き席待ちで待っていました。1時間待ちの掲示がありました。 1時間も待つのも嫌だったのもあるけど、無駄に駐車料金を払うのも嫌だったし、次の目的地に行く時間が遅くなるのも嫌だったので諦めました。 |
養老の滝 |
昼食は養老町の「お食事処あすか」に行きました。 7種類のランチ990円からクリームコロッケランチを注文しました。 カニの味はあまりしませんでしたが、ソースの味がクリームコロッケの味を生かすように控えめで絶妙でした。 養老の滝には14:00に着きました。 養老の滝の標識に従って行くと、急坂や急な階段に誘導されました。 本来は、もっと傾斜の緩くて楽な道もあるようです。 養老の滝まで22分かかりました。急坂や急な階段に誘導された事もあって、思ってたよりきつかったです。 苦労していった割に、養老の滝は普通の滝でした。紅葉の時期より早かったせいもあって全くの期待外れでした。 1時間10分で戻ってこれました。 |
関ヶ原鍾乳洞 |
予定より早く養老の滝を出られたので、関ヶ原鍾乳洞に寄ることにしました。 40分かかって15:50に関ヶ原鍾乳洞に着きました。 関ヶ原鍾乳洞の鍾乳洞は、今まで見た(岐阜県では高山の飛騨大鍾乳洞、郡上八幡の大滝鍾乳洞など)と鍾乳洞とはちょっと感じが違います。全体的に地味な感じです。 鍾乳石を網で覆っているのも残念に感じました。 |
道の駅 浅井三姉妹の郷で車中泊 |
車中泊をする予定の「道の駅 浅井三姉妹の郷」は18:00まで営業しているので、先に行って買い物をしました。 17:10に着いたのですが駐車場が狭いせいもあって、かなり埋まっていました。 自動車で3分の距離にある日帰り湯「あねがわ温泉」に向かいました。 食事処はラストオーダーが19:30なので、最初に食事をしました。 入浴施設は、天然温泉生源泉、炭酸泉浴、ジャグジーと、露天風呂にも天然温泉生源泉、炭酸泉浴、天然鉱石風呂があります。 泉質はナトリウム炭酸水素塩素で、入った途端、身体がヌルヌルして気持ち良いです。 すべてのお風呂に入りました。良いお風呂でした。すっきりしました。 道の駅 浅井三姉妹の郷に戻ると、思ったほどのこともなく、駐車スペースがかなり空いていました。 それは良かったのですが、駐車場が狭くて、大型トラックと近いのです。 大型トラックは夜中もずっとエンジンを入れっぱなしなので騒音が大きいのです。 かなり気になったのですが、耳栓をして眠りました。 睡眠薬を飲んで、すぐに眠る事ができました。熟睡出来て快適な車中泊でした。 |
敦賀旅行(福井県) |
5:30に「道の駅 浅井三姉妹の郷」を出発して、6:30に「敦賀赤レンガ倉庫」に着きました。 時間に余裕があったので金ケ崎緑地の周辺を散策しました。 それでも時間が余ったので早朝でも入れる敦賀の観光地を検索すると、「金ヶ崎城跡」「敦賀港駅ランプ小屋」が5分程度で行けるようなので行く事にしました。 7:20に駐車場に着きました。 ちょっと登ったところに金崎宮がありました。 金ヶ崎城跡のハイライトの月見御殿からは、セメント工場と敦賀火力発電所が見おろせました。 駐車場に8:00に戻り、次の目的地の氣比神宮にむかいました。 8:00過ぎに氣比神宮に着きました。なかなかに大規模な神社でした。 氣比の杜から鳥や獣の鳴き声が大きく聞こえ、ジャングルのような感じでした。 氣比神宮には40分滞在しました。 次の目的地の「西福寺」の拝観開始時間の9:00まで15分程度だったので、ちょうど良い時間です。9:00に西福寺に着きました。 西福寺の庭園は紅葉の名所として知られていますが、早朝なので30分間、庭園を貸し切り状態で見学撮影できました。 昼食を予定していた「中華そば 一力」の開店11:00まで1時間以上あったので「日本海さかな街」に行きました。 「日本海さかな街」には基本的には海鮮関係の市場ですが海鮮の飲食店もたくさん営業しています。今の時期は蟹の季節なので、いたるところでカニが売られていました。 「中華そば 一力」は開店が11:00なのですが、20分前の10:40に着きました。 すでに長い行列になっていていました。 麺はつるっとした食感で、スープはこくがありました。スープは乳製品を使っているということなので、それでこくがあったのだと思います。 |
越前陶芸村 |
これで敦賀の目的は達成できたので、次の目的地「越前陶芸村」に向かいました。 越前陶芸村の駐車場に入る手前で、鮮やかな色のモミジが見えて息が止まりそうでした。 駐車した越前古窯博物館の隣にある茶苑の庭がモミジが美しかったです。 その隣の福井陶芸館もモミジが美しい庭園がありました。福井陶芸館の庭園は、規模が大きくて自由に散策する事ができます。福井陶芸館では、陶芸品を販売していて陶芸品を見るだけでも楽しいです。陶製のランプは本当に綺麗でした。 茶苑や福井陶芸館の前の部分の越前陶芸公園には、鮮やかなモミジとドウダンツツジの紅葉の共演があり美しかったです。 越前陶芸村に入る時に目に入ったモミジを見に行ったのですが、そこは草月陶房の庭園でした。 こちらも、あちこちに鮮やかなモミジがあるりっぱな庭園でした。 草月陶房の庭園も自由に散策できるようになっていました。 |
金沢へ帰る |
17:00過ぎに金沢に着いて、前から行きたかったシェ クープルでオムライスを食べる事にしました。 デミグラスソースが絶妙な味の濃さで最高に美味しいオムライスでした。煮込みハンバーグも美味しくて満足しました。今まで食べたオムライスの中でも最高クラスの美味しさでした。 自宅には18:20に着きました。 |
スマートフォンmovLinkのカーナビ |
今回はスマートフォンでのカーナビmovLinkと古い情報のカーナビの誘導に従って運転しました。 「モネの池」から名古屋に向かい途中で、古い情報のカーナビのほうが速く到着できる誘導だったので、そちらに従っていたのですが、movLinkのほうが途中で30分も早く到着できる誘導に変わったので、movLinkの誘導に従っていくと高速道路に入ってしまいました。 movLinkは指示に従わなくて、別のルートを選ぶと、新たな道を検索するのが苦手のようです。 新たな道を検索する時に、一般道路優先(有料道路を使わない)という条件がリセットされるようです。 越前陶芸村からカーナビとmovLinkを利用して金沢を目指しました。 途中福井市内でドラックストア コスモスを見かけたので買い物をしました。 買い物を終えて、再び金沢を目指しましたが、movLinkでの所要時間が急に短くなっていました。 高速道路を使わないでは絶対にありえない時間の短さです。 よく調べると、一般道路という設定が勝手にリセットされて、高速道路を使うルートに変わっていました。もう騙されません。 movLinkは途中で寄り道したり、指示通りのルートとは違う道を通ったりすると、一般道路という設定が変わってしまう事があるようです。 加賀から寺井に向かう新8号線を走行している時に、movLinkに2回も新8号線を降りるように誘導されました。 全くありえない誘導だと思いましたが、松任付近で渋滞が発生した事が原因なのかもしれません。 このようなハプニングはありましたが、movLinkの誘導はGoogleMapよりは遙かに役立ちます。 |
飛騨高山の観光 高山近郊の観光 奥飛騨の観光 乗鞍岳・乗鞍高原と白骨温泉の観光 飛騨古川方面の観光 白川郷の観光 白鳥・ひるがの高原の観光 郡上八幡の観光 |