![]() |
馬籠宿(まごめじゅく) |
馬籠宿は中山道43番目の宿場で、隣接する妻籠宿とともに江戸時代当時の光景を残しています。 馬籠宿から馬籠峠を越えて妻籠宿への中山道ハイキングコースは9kmほどあり、徒歩だと3時間程度かかりますが、国内外から人気を集めています。 最初は妻籠宿から馬籠宿まで中山道を歩き、シャトルバス(600円)で戻ろうと思っていたのですが、3時間歩くのは大変だし、自動車で両方を見て周るだけにしました。 馬籠宿は、道路からは全く見ることができません。馬籠宿の駐車場は基本無料ですが、無料駐車場が満車の場合は有料駐車場を利用することになります。 馬籠宿は全体が坂道で駐車場も山側(妻籠宿方向)と麓側に整備されていますが、麓側の方が帰り下りで楽ですしお土産のお店も麓側に多いので便利ですが、駐車場が小さいので無料駐車場に入る事が出来ない可能性が高いです。 そういう意味では、山側(妻籠宿方向)の駐車場を予定しておいた方が無難です。 平日(金曜日)なのに観光客でいっぱいでした。ほとんどが外国の人でした。 妻籠宿と馬籠宿の両方を散策しましたが、馬籠宿の方がお店が多く観光化されている印象です。どちらか片方を見るなら妻籠宿のほうが見ごたえあります。ちなみに妻籠宿は長野県で馬籠宿は岐阜県です。 馬籠宿の場所はこちら 岐阜県中津川市馬籠 |
飛騨高山の観光 高山近郊の観光 奥飛騨の観光 乗鞍岳・乗鞍高原と白骨温泉の観光 飛騨古川方面の観光 白川郷の観光 白鳥・ひるがの高原の観光 郡上八幡の観光 |