金沢近郊の街 住みやすさ掲示板
金沢で住むならどこが良いですか?学校や地域の良いところ悪いところ教えて
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
お名前
タイトル
メッセージ
PCでは投稿欄の幅を広げる事ができます
暗証キー
(英数字で8文字以内)
投稿キー
(投稿時
を入力)
星稜中学校
花水木
:2020/01/22 23:18
No.2481
現在小5の息子の進学先として検討しています。
2年前から中高一貫校に変更になり、入試問題も附属中の入試問題と変わらない難易度で
競争率も上がっていると聞きました。
今は塾なしでは合格できないようで…
生徒1人1人にiPad貸与や中3から高校の過程を学ぶ先取り教育など
公立中学にないプログラムがありとても関心があります。
一貫校に移行してから高校入試がなくなり、全員が星稜高校に進学するとのこと。他校進学は原則不可です。
説明会に息子と一緒に参加した時は息子自身も気に入っていました。
学校からの説明もとても良く、受験を考えているのですが、
実際に受験して進学した方のご家族からの情報が聞きたいです。
教えていただけると幸いです。
Re: 星稜中学校
たこ
- 2020/01/30 17:28
No.2490
息子の下の学年から中高一貫になりました。なので、現在の内容とは異なるかもしれませんが、中学では、先生方がとても熱心に見てくれていました。
また、英検や漢検も毎年ほぼ全員受けることになっていました。
定期テストは高校の先生が作成することもあり、他の公立中学とは比べると大変難しく量も多かったです。また、テスト後の成績の順位表も毎回郵送されて来ていました。クラスで10位までの人の名前が載っていて、息子は載る事が出来ると励みになっ
ていました。私立なので、遠方から登校している生徒も多い為、天候などで電車が止まると、休校や午後カットになることが多かったです。
余り参考にならないかもしれませんが。。。
Re: 星稜中学校
花水木
- 2020/01/30 22:11
No.2492
たこさん、情報ありがとうございます。
先生方が熱心に見てくださる環境はよいですね。
漢検や英検の受験など、高校入試がなくても
学習を意識できる環境で部活などを含めると
6年間充実した学校生活を過ごせそうです。
前向きに受験する方向で考えます。学力が心配ですが。
引き続き、中高一貫の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
野田中
(^ ^)
:2019/11/19 11:06
No.2471
来年から野田中に入学する予定なのですが評判悪いようで...
どんな所か教えていただけますか?
Re: 野田中
俊
- 2019/11/21 15:21
No.2472
野田中については、過去に投稿がいろいろとあったと思います。
公営住宅もあるし、イスラムの施設もあるし、セレブの街・文教地区の地盤でもあるので、雑多な人が集まっているようです。
トップクラスの進学高校へ行く人も多い反面、格差も大きくてイジメもあるというのが大まかな内容だったと思います。
現状については、誰か他の人が教えてくれると思います。
中学入学
りゅ
:2019/11/01 21:21
No.2466
金沢市の小学校はそろそろ就学時検診・説明会がありました。が、中学って説明会ないのでしょうか?
ぼっち生活しているため、よくわからず。
中学の制服、とりあえずオートモかイオンででも予約しておけばいいの? 体操服や通学鞄も一緒に買える? 内ばきズックの色も3色で不明。他に絶対必要なモノってなんでしょう?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
Re: 中学入学
俊
- 2019/11/03 07:22
No.2467
詳しい事は他の誰かが教えてくれると思いますが、それほど急ぐ必要は無いと思いますよ。
新年に入ってから、その中学に合った制服をオートモとかで購入するくらいで、あとは中学校から、こういうものを学校で購入してくださいとか揃えて下さいとか案内がくると思います。
Re: 中学入学
さわら
- 2019/11/04 00:28
No.2468
うちの中学の場合、2月中旬に入学説明会がありました。小学校を通じて案内用紙が配布されたように思います。
制服や持ち物などの説明があり、カバンなどの物品販売の予定も案内があります。
物品販売は3月に中学校にて行われ、体操服の採寸、指定カバン、指定シューズ、校章などを購入しました。
うちの学校は購買があるので、入学後にシューズなどを(追加で)購入することができます。購買のない学校もあるみたいですね。
指定のもの以外でも、説明会後に購入されるとよいと思います。細かな決まりがあります。靴下の長さ、サブバックの形、制服の下に着るセーターなどの色など。下敷きは無地のものに限るとかね。
2月上旬に附属中学校の合格発表があるので、それ以降の説明会開催なのかなという気もします。
中学入学
りゅ
- 2019/11/04 16:32
No.2469
ありがとうございます。
説明会そんなに遅いんですね。とりあえず、制服の予約だけしてくる事にします。
Re: 中学入学
さわら
- 2019/11/04 22:23
No.2470
小学校の制服をオートモで購入していれば、中学校の制服予約のDMが届くと思います。
うちの子の時は、12月末までに予約すると、割引特典などが受けられ、2月末までに来店して購入でした。
ちょうど、いしかわ教育ウィーク(11月1日〜11月7日)開催中で中学校も学校公開されていますから、見学されてみてはいかがでしょうか。文房具など、中学校でも使えるものが分かれば、買い物しやすいですし。
石川県のサイトに各学校の実施日や内容なども載っています。
全国学力テストの地域別正答率 2019年
俊
:2019/09/08 09:34
No.2465
全国学力テストの地域別正答率が発表されました。
近隣では野々市市、白山市、内灘町、津幡町、能美市のレベルの低さが目立っています。
野々市市、白山市、内灘町、能美市に関しては、小学校のレベルが標準なのに、中学校のレベルが低いのですが、教育の質が悪いのだと思います。
これは2018年のデータとも共通しています。
津幡町では小学校のレベルが際立って低いです。これは、屁理屈みたいな公平論を主張する町長の影響が大きいと思います。
川北町については中学3年生では全教科が2%以上高いレベルになっています。
川北町については中学校の教育制度の良さが原因で学力が伸びているようで、2018年も同様の傾向でした。
羽咋市は断トツにレベルが高いですが、穴水町と宝達志水町と能登町もレベルが高いです。
これも今年に限った傾向ではないようです。
輪島市は小学校のレベルは高いのに、中学校のレベルが低いのですが去年も同様でした。
中学校の数学のレベルが極めて低いのは、明らかに教育の質が悪いのだと思われます。
田上地区新小学校
ななせ
:2019/08/02 10:12
No.2463
「田上校下新小学校新築工事基本設計業務委託」について7/30に入札公告されたようです。
2023年4月開校予定です。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-