公立で制服と私服
金沢市内は数カ所私服の小学校があるようですが、どうして数カ所だけ私服なんですか??
金沢市内の中学校も私服の学校があるものですか?
みか2018/09/18 08:17 No.2357
[返信]
Re: 公立で制服と私服
詳しい事は知りませんが、以前の投稿で、転勤族が多いので制服を揃える負担を避けるために私服になったという話があったと記憶しています。
俊 2018/09/19 21:59 No.2360
Re: 公立で制服と私服
金沢市の小学校に「標準服」導入を決めたのが1964年2月。ただし、十一屋小だけは自衛隊官舎や国家公務員官舎の他、大桑団地と平和町団地をかかえ、転勤族が多いため自由服のまま。伏見台小は福浦正孝氏が校長として赴任。「子供たちは成長期でもあり、伸び伸び活動できる私服がいい」と考え、保護者アンケートを実施後、1996年度から標準服から私服に切り替えた。続いて1998年度から校長として赴任した富樫小でも切り替えた。七尾市は逆に2011年から全小学校が標準服になった。2009年11月の学習発表会で、標準服の姿の中能登町児童小がいるなか、七尾市内のルーズな服装に市長が苦言を呈し、それに呼応するように教育長が各小学校に呼びかけた結果、そうなった。ミニスカートや??と思う(例えば、卑猥な)Tシャツ姿もあったということです。
SUM 2018/10/06 07:01 No.2375
Re: 公立で制服と私服
SUMさんの情報は凄いですね。
校長の権限の大きさにびっくりします。
私服への転換は良い事だと思います。
校長の権限の大きさにびっくりします。
私服への転換は良い事だと思います。
俊 2018/10/06 08:42 No.2377
新校名
新竪町と菊川の統合校の名称は「蒼波(あおなみ)」「犀桜(さいおう)」の2案らしいですね。
秋には決めたいということらしいですが、これ以外の候補はないものの、2案のどちらかとも限らないようです。
ななせ2018/10/04 10:00 No.2373
[返信]
Re: 新校名
海でもないのに「蒼波(あおなみ)」はぴんときませんよね。
俊 2018/10/04 14:26 No.2374
Re: 新校名
どちらの名前も好きです。室生犀星の名詩「犀川」に由来するので、なじみがあり、ぴんと来ます。「美しき川は流れたり そのほとりに我はすみぬ 春は春、なつはなつの 花つける堤に坐りて こまやけき本の情けと愛とを知りぬ いまもその川のながれ 美しき微風ととも 蒼き波たたへたり」犀櫻小学校になったそうですね。
SUM 2018/10/06 07:07 No.2376
Re: 新校名
「蒼波(あおなみ)」は、室生犀星の詩からきてるんですか。
室生犀星は、ふるさとは遠きにありて思ふものしか知りません。ちなみに下の句も知りません。
でも、小学校の名前は知る人ぞ知るみたいなものより、誰もがぴんとくる名前が良いと思うなあ。
前市長の功績をたたえて「山出小学校」なんていうのも ちょっと無理かな?
室生犀星は、ふるさとは遠きにありて思ふものしか知りません。ちなみに下の句も知りません。
でも、小学校の名前は知る人ぞ知るみたいなものより、誰もがぴんとくる名前が良いと思うなあ。
前市長の功績をたたえて「山出小学校」なんていうのも ちょっと無理かな?
俊 2018/10/06 09:20 No.2378