おなまえ
Eメール(任意)
タイトル
コメント
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
泉野・十一屋小学校が2024年統合

泉野小学校と十一屋小学校が2024年に統合するようです。
名称は未定だそうです。

文俊2023/01/17(Tue) 14:46 No.2643 [返信]
Re: 泉野・十一屋小学校が2024年
ありそうな話ですが、情報の出どころはどこなんでしょうか?
文俊さんの情報はガセネタが多いので、確認願います。
嘘の情報で読んだ人に迷惑がかかるのは避けたいので、よろしくお願いいたします。

2023/01/17(Tue) 15:23 No.2644
Re: 泉野・十一屋小学校が2024
金沢市役所に電話で確認しましたが、今のところそんな話はないとのことでした。本当の情報ですか??
あああ 2023/02/04(Sat) 01:18 No.2651
Re: 泉野・十一屋小学校2024年統合
やっぱりガセネタですか。
こんな虚偽の情報をあちこちでまき散らして何が楽しいのでしょうかね。

2023/02/04(Sat) 20:11 No.2652
星稜小学校開校

星稜小学校が開設準備中です。
開校の準備のため、受験を検討をしています。
今は保育園に通園していて、
星稜小学校への入学を希望しているのですが、こういう環境で入学される家庭は少ないでしょうか?
どなたかお分かりの方教えて頂きたいです。

文俊2023/01/19(Thu) 08:57 No.2647 [返信]
Re: 星稜小学校開校
ありそうな話ですが、情報の出どころはどこなんでしょうか?

嘘の情報で読んだ人に迷惑がかかるのは避けたいので、よろしくお願いいたします。

2023/01/19(Thu) 12:50 No.2648
Re: 星稜小学校開校
家の近くのバス停まで送迎するのは可能だと思います。

近くに駐車場を借りて、そこまで送迎して、その駐車場から徒歩で通わしている父兄もいるっていう話は聞いたことがあります。
それなら良いって事では無いと思いますが。

文俊 2023/01/26(Thu) 08:53 No.2649
馬場・明成小学校が2024年統合

馬場小学校と明成小学校が2024年に統合するようです。
校舎は明成小学校を利用し、名称は未定だそうです。

2022/12/03(Sat) 07:53 No.2634 [返信]
公立で制服と私服

金沢市の小学校に「標準服」導入を決めたのが1964年2月。ただし、十一屋小だけは自衛隊官舎や国家公務員官舎の他、大桑団地と平和町団地をかかえ、転勤族が多いため自由服のまま。伏見台小は福浦正孝氏が校長として赴任。「子供たちは成長期でもあり、伸び伸び活動できる私服がいい」と考え、保護者アンケートを実施後、1996年度から標準服から私服に切り替えた。続いて1998年度から校長として赴任した富樫小でも切り替えた。
1997年高尾台中は菅波校長として赴任。「子供たちは成長期でもあり、伸び伸び活動できる私服がいい」と考え、保護者アンケートを実施後、2000年度から制服から私服に切り替えた。

文俊2022/11/13(Sun) 06:56 No.2633 [返信]
中学別泉が丘高校入学人数

北国新聞に泉が丘高校に進学した中学別の人数が掲載されていました。

金沢では

兼六(248)26
野田(209)25
紫錦台(149)23
長田(219)19
高尾台(193)18
泉(131)17
清泉(160)17
浅野川(274)16
鳴和(166)13
森本(170)12
北鳴(197)12
大徳(187)12
西南部(261)8
額(191)8

港(190人程度) 4
城南(110人程度) 3
金石(150人程度) 2

です。
2クラス以上あって1桁の中学校が8校だということなので、残りは
小将町(60人程度)
緑(170人程度)
高岡(200人程度)

だと思います。( )の中の数字は卒業生数です。


割合からすると

紫錦台 15.43%
泉 12.98%
野田 11.96%
がトップ3です。

小将町中学は生徒数が少ないので、1桁でも決して学力が低い地域では無いと思われます。
小将町は進学者数5~7人だと推定されますが、7人だとすると11.66%です。

ちなみに金石中学は1.3%です。交通の便から考えて、森本や北鳴、鳴和のように桜ケ丘高校に流れているという要素は無いので、本当に学力が低いのだと思われます。


泉丘、二水、桜ケ丘、小松、七尾の過去5年間の進学者数がアクタス11月号に掲載されるそうです。

2022/10/17(Mon) 10:08 No.2631 [返信]
Re: 中学別泉が丘高校入学人数
アクタスを見ました。

泉丘進学率ベスト8は
紫錦台

野田
清泉
兼六
高尾台
長田
小将町

ワースト8は
金石

犀生
高岡
西南部
城南


でした。

泉丘、二水、桜丘の合格進学率も紫錦台が断トツ(2位と7%以上の差がある)で
ベスト5は 
紫錦台

野田
小将町
兼六
でした。

2022/10/25(Tue) 17:13 No.2632
長町中学、朝霧台小学校が来年4月開校

市中央地域に来年4月に開校する中学校の名前が長町中学校に決まったそうです。

小将町中学校が廃止され、中央小学校、明成小学校、馬場小学校の校下の児童が対象です。
小将町中学校の跡地には2025年中に兼六小学校が入ります。

朝霧台小学校は田上小学校校下の一部の児童が対象です。
現在、田上小学校に通う1~5年の生徒は希望すれば、田上小学校への通学を継続できるそうです。

2022/08/17(Wed) 16:37 No.2623 [返信]
大徳小学校について

いじめ問題がひどいと聞きましたが、どなたかご存知ですか?

ひろし2022/07/30(Sat) 14:57 No.2618 [返信]
兼六小学校

兼六小学校は小将町中学校に移転するようですが、残った校舎はどうなりますか?

さーや2022/05/02 13:29 No.2592 [返信]
新1年生の学童

4月に他県から石川県に転職が決定して、泉、伏見台小学校周辺で物件を探しています。
子供が4月から新1年生です。学童探していますがなかなか見つかりません。そのため、物件も決める事が難しい状況です。

これからの学童の申し込みの流れ(ほとんどが募集終了)を教えて下さい。県ホームページの地域ごとの学童以外でもあますでしょうか?
よろしくお願いします。

ひさし2021/12/27 00:34 No.2583 [返信]
Re: 新1年生の学童
http://www.kanazawa-kosodate.net/elem/list.html
が参考になりませんか?
利用申込方法、利用時間、利用料(保育料)等は、各クラブが独自に決めているので、直接に問い合わせが必要のようです。

2021/12/27 08:52 No.2584
金沢学院大学附属中学校

小4娘の保護者です。
来年度から新設される上記の中学が気になります。
東京などでも試験を実施し、全国から生徒を集めるそうです。
東京の大手塾や大学教育学部と連携した授業や
部活動の強化が特徴ですが、実際に受験をお考えの方は
どういった点が受験する決めてだったのでしょうか。
子供の中学校選びの参考にしたいです。

ゆりあ2021/12/11 14:11 No.2582 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -