おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/20 14:08 http:// No.2474

金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科)がアクタス2020年2月号に掲載されていました。

21校中、ベスト5は紫錦台、小将町、高尾台、野田、鳴和で、ワースト6は犀生、西南部、緑、泉、金石、高岡です。
1位の紫錦台と最下位の犀生では500点満点で86.1点の差という事です。

鳴和の5位というのが意外です。森本の9位というのも珍しいと感じました。

半面、高岡の16位、泉の18位というのも、びっくりしました。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:ななせ 投稿日:2020/01/20 22:15 http:// No.2475

泉が意外ですね。
情報では上位校にかなりの人数を送り込んでいるのですけど、これは学力の二極化でしょうかね。
そして高尾台が一時期よりずいぶん上げてきた印象と、野田が落ちたなぁという感じです。

一時最上位と最下位は150点の差がありましたけど差は少なくなってきていますね。
西南部の改革の成果は今後に期待でしょうか。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/21 08:50 http:// No.2476

以前は150点も差があったのですか。

長田は、地域外からの流入が良いほうに向かってきていると思われますが、鳴和の5位と言うのが外的要因が考えられないので、森本と合わせて校長の功績でしょうか?

泉の18位と言うのは、地域への評価が根底から覆るほどの事件ですね。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:かな 投稿日:2020/01/21 11:11 http:// No.2477

鳴和卒業の子どもを持つ母です。
私が金沢出身者ではないので昔の鳴和のイメージはよく知らないのですが、保護者から見る限りでは落ち着いて勉強できる環境です。
2人の子どもも文教地区の上位高に進学しました。

8-9年前に中学選択制があったころ、本来北鳴に進学するはずの子が多く鳴和に流れてきて、そのときは少し問題もあったようですが、選択制が廃止になり、鳴和と北鳴がきっちり分かれて以降は平和な感じです。
多分そのあたりが学力にも反映されているのではないかと。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:ななせ 投稿日:2020/01/21 16:39 http:// No.2478

150点あったのは4~5年前です。

そのころの情報からすると清泉もランクダウンだと思います。

泉は何が起こっているのでしょう。
去年の卒業生は野田もそうですが、現3年よりは優秀だったということでしょうかね。
去年泉は上位校に相当数の学生を送り込んだはずです。それこそ中学上位校が危機感を感じるほどに勢いがありました。
小学校の統合の影響も乗り越えてよい方向にいっていると思っていたのですけど・・・。

高尾台のランクも数年前に比べると大幅に上がっていると思います。

要因を分析できたらいいのですけどね。

そう思うと紫錦台と小将というのはずっと以前から上位にいるわけなので、この辺は安定して強いですね。
紫錦台については、やはり親の職業の影響が強いかもしれませんね。

鳴和や森本、高尾台を除けば街なかと言える地域が強く感じますね。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/21 20:02 http:// No.2479

かなさん、情報提供ありがとうございます。
鳴和、北鳴、森本というのは学力的には、昔から良い印象は無いです。
鳴和、北鳴、森本の場合、泉丘高校や二水高校に行ける子でも桜丘高校に行ったりする場合もあるので、実態以上に進学面でのイメージダウンがあるのかもしれませんね。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:りん 投稿日:2020/01/22 22:56 http:// No.2480

泉中の学区内に住んでいます。
泉中の場合、中学の段階で附属や錦丘に進学する生徒や
部活動の選択肢がないことから部活動で学区外に進学する生徒がいること、
(剣道・バレーボール部などがなくサッカー部と野球部は他校と合同チーム)
そしてその年の学年のカラーが関係しているのかもしれません。
おそらく部活で?紫錦台、清泉、野田に通っているお子さんを見かけることがありますよ。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/23 08:54 http:// No.2482

りんさん、情報提供ありがとうございます。

部活動の選択肢がないのは小将町中も同様ですし、錦丘に進学というのは地理的には野田中や高尾台中のほうが影響は大きいので、おのおの単独では影響が大きくは無いと思われます。

両方が複合的に影響している可能性はあるかもしれません。

同じ敷地内に小学校があり、運動場を共用しているのは、少なからず影響があるのかもしれませんね。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:サジ 投稿日:2020/01/24 09:49 http:// No.2483

アクタスは10年以上前にも統一テストの学校別平均を取り上げていましたが、その時は1位北鳴、2位城南、野田は5位だったかな…?鳴和は3位か4位だったと思います。
バックナンバーを見るのが正確ですが。

鳴和はどちらかと言うと上位常連ではないかと。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/24 16:21 http:// No.2484

2009年8月号だと思いますが、3年生の総人数に占める比率を計算したところ、400点以上が在校生に占める割合が高い中学校について、

1位 城南中学
2位 北鳴中学
3位 泉中学
4位 野田中学
5位 港中学

でしたね。

これらのデータって行政から発表されたものだと思っていましたが、アクタスの記者が苦労して集めたもののようです。
データだけ入手して記事を読んでなかったので知りませんでした。
記者に敬意を表して、2020年2月号の記事の詳しいデータの掲載は削除させていただきました。

なお、今回の2020年2月号の記事には、紫錦台、小将町、野田中は中学校別平均点上位の常連校で中学選択制の時も流入が多かったとの記載もありました。

2009年8月号での結果は、かなりイレギュラーだったと思われます。

昔は、新聞で高校入試の結果が氏名や中学名付きで掲載されていたので、どこそこの地域は学力が高いとか低いとかいうのが一目瞭然でした、
鳴和・北鳴・森本方面のマイナスイメージは、その時のイメージが未だに残っているという面はあるのかもしれません。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:さわら 投稿日:2020/01/28 23:57 http:// No.2485

野田中は昨年度は優秀だったそうですが、学年によって差があるのだろうと思います。
少なくとも入学時点では、当時の校長が野田中はトップランナーだとお話されていました。

統一テスト受験人数と生徒数に10名ほどの差があるのは少し気になりますね。

昨年度の中3は、附属、泉丘、二水の3校に約70名合格したとのことです。金沢高校受験生の成績でも野田中が1位で、2位3位とは差が大きかったとのこと。

今年度の中3は上下の学年とは少し雰囲気が違います。校下の小中学校保護者なら誰もが知るところです。
そのため、中学受験して私立に進む家庭もあったのではと思います。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/29 06:58 http:// No.2486

さわらさん、生きた情報ありがとうございます。

統一テスト受験人数と生徒数に10名ほどの差があるのは成績の極端に悪い生徒を受けさせなかったのかもしれませんね。
以前、新聞でそのような例がある事が報じられていました。

附属、泉丘、二水の3校の合格者数というのはわかりやすい尺度ですね。

鳴和、北鳴、森本の例もありますので、附属、泉丘、二水に加えて桜丘の各中学別合格者数と各中学の中3の生徒数を毎年掲載してくれる新聞もしくは雑誌があると良いと思います。

金沢高校受験生の話が出てきたのが意外でしたが、以前は泉丘、二水、桜丘のすべり止めって星稜って決まっていたのですが、最近は違うのでしょうか?


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:ななせ 投稿日:2020/01/29 17:39 http:// No.2487

受験者数の差異は不登校の生徒かもしれませんし、野田に限って言うならば、県外受験を決めている子もいますよ。

私立受験についていえば、金沢高校は出身中学校でいえばトップの人数です。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:りん 投稿日:2020/01/29 21:07 http:// No.2488

受験者数の差異については不登校や病気による当日欠席、
ななせさんが書かれている県外受験予定の生徒の他に
特別支援学級在籍で下学年の範囲を学習する生徒や
特別支援学校高等部を希望する生徒の有無も関係しているかもしれません。

特別支援学校高等部の入試の難易度は高校入試と異なります
(概ね小4から小6の学習範囲と聞いています)。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/29 21:41 http:// No.2489

金沢市統一テストって全員受けるのかと思っていましたが、県外受験予定の生徒は受けないんですね。

ちなみに平均点は、266点だったということですが、付属高校の合格確実は423点、泉丘の合格確実は417点、二水の合格確実は387点、桜丘の合格確実は377点だというデータもあるようです。実際にはその点数より20点程度下なら受験する価値があるとみられているようです。

それ以外の高校は、点数がぐっと下がるようです。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/01/30 20:30 http:// No.2491

私立の高校についても少し調べてみました。
星稜高校には
Aコース:公立併願先:附属・泉丘・二水
Bコース:公立併願先:二水・桜丘
というのがあって
金沢高校には
Sコース:3公立併願先:附属・泉丘・二水
特進コース:公立併願先:二水・桜丘・錦丘
というのがあり、
これらのコースに限っては、金沢高校の方がレベルが高いんですね。

金沢高校って昔は「キンチュウ」って呼ばれ無傷で無事に卒業できない怖い学校ってイメージでした。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:さわら 投稿日:2020/01/30 23:47 http:// No.2493

私立受験について補足すると、昨年度の野田中では金沢高校を受験した生徒が一番多く、学年の1/3程度、星稜高校は50名程度のようです。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者:りん 投稿日:2020/02/02 21:39 http:// No.2494

野田中に限らず金沢市南部地区だと星稜高校よりも金沢高校を併願先に選ぶ学校が多いです。
泉では実際に進学するのも金沢3:星稜1ぐらいの割合になります。

それと、統一テストは中高一貫校の生徒も参加していません。
アクタスでは錦丘を除くとありましたし、
現在の3年生から中高一貫に切り替わった星稜もホームページで校内実力テストが1月最初のテストとあったことから今年から参加していないようです。


Re: 金沢市統一テスト中学校別平均点(5教科) 投稿者: 投稿日:2020/02/08 08:30 http:// No.2495

私立高校の合格率の発表がありました。
星稜高校が99.34%、金沢高校が99.06%でした。
星稜高校のAコースは70人定員で737人合格、金沢高校のSコースは70人定員で217人合格、特進コースは70人定員で257人でした。

星稜高校のBコースというのは特別な進学コースでは無くて、普通のコースのようです。

金沢高校の特進コースについて、前年が合格数412人だったのが257人に半分近くになっているのが印象的でした。


- YY-BOARD -