月別アーカイブ: 2016年8月

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドに行ってきました

2016月8月27日

今日、息子とスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドに行ってきました。
金沢を14:30に出て、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドの駐車場には15:20に着きました。金沢からだと羽咋市より近いんですよね。南砺市シルバーセンターにスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドの駐車場と掲示されていたのですが、もっと近くに駐車場が無いかなとフローラルステージがある南砺市園芸植物園の周りを走ってみたのですが他に見当たらなかったので、南砺市シルバーセンターに戻って駐車しました。駐車している自動車がほとんど無かったので、他に便利な駐車場があるんだなとは思いました。

南砺市園芸植物園のほうから、とても素敵な音楽が聞こえてきたので、行ってみようと思ったのですが、は16:30でないと入れませんでした。どうもリハーサルをしていたようです。
とりあえずメイン会場の南砺市福野文化創造センターヘリオスに行きました。南砺市園芸植物園からヘリオスへは400mくらいなので苦にはなりません。南砺市園芸植物園とヘリオスの中間地点に大きな駐車場があって、そこには多くの自動車が駐車していました。そちらの駐車場の方が良かったと思いましたが、すでに遅しです。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドには公式のホームページがあって、アクセスのページもあるのですから駐車場の位置くらいは掲載しておいて欲しいものです。
途中で、自動車の中に飲み物を忘れてきたのに気づいたのですが、涼しかったし、駐車場に戻るのが面倒だったので諦めました。

ヘリオスには第3世界の雑貨やアクセサリーのお店が何軒も出店してたり、第3世界の料理の露店が出てたり、とても楽しい雰囲気でした。音楽を無料で楽しめるガーデンステージもありました。露店で購入した料理や飲み物はテントの中のテーブルで食べる事ができますが、その場所はガーデンステージの真ん前なので、飲んだり食べたりしながらステージを楽しむことができます。

herios1
herios4
herios2
herios3
herios5

元々、エスニック料理が好きなので、嬉しくって仕方ありません。最初はトルコ料理「ケバブ」600円を食べました。丸焼きにした肉をスライスして野菜と一緒にパンに包んでケチャップをかけて食べる料理です。

herios6
herios7

それだけでは食べたりないので、息子はメキシコ料理「タコス」600円を、自分はジャマイカ料理の「ジャークチキン」600円を食べました。「タコス」も「ケバブ」と似ていてパンの中に肉と野菜を入れる料理です。息子は「ケバブ」より「タコス」のほうがスパイシーで美味しいと言っていました。「ジャークチキン」は、スパイスに鶏肉を漬け込んで焼いたジャマイカ料理です。焼きたてが出来た時に買いに行きました。

herios8
herios9
herios10

息子はその後、ベトナムコーヒーを飲んでいました。ベトナムコーヒーは400円もしていて、コーヒーくらい近くのコンビニで買えばよいのにと言ったら、ベトナムのコーヒーが飲みたかったということでした。ベトナムコーヒーは美味しかったそうです。石川県高松町のカレーショップ「コイノボリ食堂」も出店していました。

herios12

ヘリオススペースでは前日出演したミュージシャンも胸にアーティスト用のパスカードを付けて、あちこちを散策したり食べ物を買って食べたりして楽しんでいました。

herios11

ガーデンステージではフュージョンミュージックの演奏があったり、それなりに楽しめました。

herios13

16:30からはスキヤキパレードがありました。最初は夜高あんどんの行進です。随分小さくて、がっかりしました。夜高あんどんは夜にしか見た事が無かったので大きく見えましたが、実際にはこんなもんだったのかもしれません。

herios14

その後、太鼓などの行進があって、そろそろフローラルステージに行こうかなと思っていたら、なにか楽しそうなパレードが近づいてきました。スキヤキ巨大人形隊です。身長が4mはあるかと思われる人形が3体や全身真っ黒にした半裸の人などのパレードです。スキヤキ巨大人形隊のパレードを追っかけて撮影しながらフローラルステージに向かいました。

herios15
herios16
herios17

フローラルステージには17:00過ぎに入場しました。フローラルステージには高さ1mくらいの仮設の屋外ステージあって、その前にはスタンディングで音楽を楽しめるスペースがあり、その後ろにはテントが張られていました。テントには長いテーブルが並んでいました。スタンディングのスペースは狭くて、テント張りのテーブル席でも、かなりステージから近いです。開場してから30分もたっているのに、テントの中のステージから一番近い席を確保できました。小雨が降り出していたので、テント張りのテーブル席があったのはありがたかったです。一応、スポンジ入りのシートや折りたたみ椅子も持って行ったのですが必要なかったです。結局リュックの中に入れた物は何一つ必要ありませんでした。
フローラルステージのところにも食べ物の露店がたくさんありました。ただ、第3世界(エスニック)の料理のお店は無くて、普通のイベントで出店されるような定番の料理のお店ばかりでした。
フローラルステージはチケットの半券があれば、再入場も可能です。
霧雨だったこともありますが、気温は低めで風も吹いていたので、かなり涼しかったです。速乾性の長袖Tシャツを着ていったのですが、ちょうど良かったです。

herios18
herios19
herios20

定刻の17:30からサハラ・ハルガン・トリオ(SAHRA HALGAN TRIO)のステージが始まりました。最初はスタンディングのスペースには、ほとんど誰もいなくて、司会者に促されて、やっと集まるって感じです。
サハラ・ハルガン・トリオは、ソマリランドという未承認国家のミュージシャンです。渋さの中に力強さも感じる歌声で良かったのですが、テントの中で座ったまま見ていました。1時間ちょうどのステージで20分の休憩です。

ステージが終わってからだと、露店も混みそうなので、ステージが終わる直前に食料の調達に行きました。以前から食べてみたいと思っていた「富士宮やきそば」500円と牛串500円を買って、テントに戻りました。「富士宮やきそば」は麺がモチモチした食感がある以外は、普通の焼きそばでした。牛串はボリュームがあり満足しました。今日は食べ物に随分お金を使いました。1人だと、こんな大判振る舞いはしないのですが、息子と一緒だとつい財布の紐がゆるくなります。ちなみに、食べ物や飲み物の持ち込みは自由なので、お金を使わなくても十分楽しめます。会場を出れば、比較的近くにコンビニもあります。チケットの半券があれば再入場もできますし。

herios22
herios21

演奏が終わって、休憩時間になると、スタンディングのスペースには誰もいなくなりました。

次のステージは、ダミリー(DAMILY)というマダガスカルのグループです。こちらはアップテンポでアフリカらしさにあふれた音楽でした。こちらもテントの中で座ったまま見ていました。こちらも1時間ちょうどのステージで20分の休憩です。

herios23

今回も演奏が終わって、休憩時間になると、スタンディングのスペースには誰もいなくなりました。相変わらず、霧雨が降っていて、テントの中でも最前列だったのでズボンが濡れてきました。

次は、今回一番聴きたかったヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)のステージです。こちらは最初からスタンディングのスペースの前方に行きました。ヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)のステージでは、スタンディングのスペースにも大勢の人が集まりました。といっても牛ぎゅう詰めというほどでも無く、前の方に行こうと思えば、いくらでも行けたし、踊ろうと思えばいくらでも踊れるというような感じです。
ヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)の唯一の黒人でもありリーダーのピーター・ソロは、南砺市には3回目の訪問だそうです。ヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)のステージは最初からアフロファンク調ののりのりモードでヒートアップしていました。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドのステージのほとんどが、高校生以下無料で入れるのですが、子供たちも、中高校生たちも本当に幸せそうな顔をして踊ったりして楽しんでいました。ステージの間ずっと、小雨が降っていましたが、とても楽しめました。
ヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)は1時間30分のステージでした。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドは日本で唯一で最大の第3世界の音楽フェスティバルということなので、全国からいっぱい人が集まるイベントかと思っていましたが、拍子抜けするほどこじんまりしたイベントでした。アフリカなどの第3世界の音楽ってまだまだマイナーな存在なのだなあと再認識しました。
ただ、トイレを利用したり、食べ物を買うのに行列を並ばなくてもよく、何不自由なく気軽に楽しむには、これだけの規模で、これくらいの参加人数というのは、最善なのかもしれません。

2016月7月23日

以前から富山県南砺市のスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドに行きたかったのですが、今年は行くことにしました。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドはアフリカを中心に第三世界の音楽の祭典としては日本最大級のイベントです。超有名ミュージシャンは来ないのですが、世界には広く素晴らしいミュージシャンはいくらでもいます。
去年と一昨年は、気づいた時にはチケットが売り切れだったりして行けなかったのですが、今年は購入できました。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドのミュージシャンは基本的には知らないミュージシャンがほとんどですが、ミュージシャンの紹介でYouTubeの映像を見る事ができるので気に入ったミュージシャンが出演するステージを選べます。便利な世の中になりました。
だいたい1つのステージで3グループが1グループ1時間程度くらい演奏して前売り券2500円と格安です。
27日のフローラルステージに出演するヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)が気に入ったのでチケットを購入しました。
ヴォードゥー・ゲーム(VAUDOU GAME)はアフロファンクって形容がピッタリでノリノリの音楽です。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドは8月26日から28日まで3日間開催されていて無料ステージもいろいろあり、物販や飲食の露店もいっぱいあって楽しそうです。
ちなみにフローラルステージは園芸植物園での屋外のステージのようです。メイン会場のヘリオスとは400mほど離れているようです。

持ち物
デジカメ(PENTAX K7)、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC、、PENTAX-FA35mmF2AL、デジカメリモコン、充電池、リュックサック、ティッシュペーパー、財布、メモ帳、ボールペン、ハンカチ、折畳椅子、保冷BOX、着替え(速乾下着,Tシャツ)、資料、ペットボトルホルダー、デジカメバック、マイクロファイバータオル、タオル落下防止、雨具

輪島前神社大祭に行ってきました

2016年8月26日

昨日、輪島前神社大祭に行ってきました。17:30に金沢を出発して、のと里山海道を通っていたら、夕日が美しくて、雲も無さそうだったので、千里浜なぎさドライブウエーを通ることにしました。砂浜には、海に沈む夕日を見るためか、自動車がたくさん停まっていました。
雲がほとんど無いので、海に沈む夕日を見る事ができると思っていたのですが、陽が低くなるに従って低いところに雲があるのが見えてきました。こういうのって、明るい時には見えなくて、日が沈みそうになるときにはじめて気づくものなんですね。
まあ美しかったのは間違いないのですが、ちょっと残念でした。

yuuhi

輪島前神社大祭に行く前に、食事をしようと、予定していたお店に行くと何故か休業してました。輪島前神社大祭の地域ではないので、輪島前神社大祭の影響ではないと思うのですけど。
こうなっちゃうと、輪島で食事するは大変なんです。輪島では夜にやっているお店が極端に少ないんです。とりあえず朝市駐車場に自動車を停めて、心当たりのあるお店(駐車場がない)に行くと両方とも定休日でした(片方は木曜日定休で、もう片方は1か月に2日しかない定休日が25日)。他に営業しているお店も無さそうだし、夕飯抜きを覚悟しました。
輪島前神社のほうに歩いていくと、昔ながらのなんでも屋みたいなお店が営業していて、パンを購入することができました。
海のほうを見ると、大漁旗が掲げられた舟の照明がこうこうと照らされ、とても綺麗でした。

wajimazen1

輪島前神社大祭のメイン会場でもある直線道路の入り口には20:30に着きました。この時間は、まだ落ち着いた雰囲気で、祭りを待つという感じです。露店も出ていてお好み焼きなどが売られていたので、パンを買えなくても餓死することは無かったようです(笑!)。

wajimazen2

輪島前神社の前は、さすがに混雑していて、キリコが1基ずつ神社前に位置し、太鼓の奉納が行われていました。その奉納は全てのキリコが終わるまで続きます。輪島前神社の前では、能登キリコマニアの知人がいました。最近、キリコ祭りに行く機会が減ったので久しぶりの対面でした。

wajimazen3

すべてのキリコの奉納が終わると、なんとなくざわざわしだして、21:30過ぎに、火がつけられた縄が神社から道路のほうに運ばれたと思ったら、突然、爆竹とともに神輿が駆け下りてきて、音のなる風船があちこちで放たれました。一瞬のことで、なにが起こったか判らず呆然としました。この瞬間が、輪島前神社大祭の一番のクライマックスなのかもしれません。

wajimazen4
wajimazen5

その後は1時間ほど、直線道路を、鯛の形をした工作物(これも神輿?)と一基のキリコが、けたたましいクラクションを鳴らしながら何往復も駆けて行きます。その他のキリコは、少しずつ移動し、その都度、太鼓を演奏したりしていました。

wajimazen6
wajimazen7
wajimazen8

祭りの最中に、祭りのさなかの直線道路沿いの民家で病気か何かなのか救急車が乱入してくるというハプニングがありました。直線道路はキリコも待機してるし、大勢の見学者もいたりして、なかなか入ってこれずにいました。そうこうしながらも直線道路での往復は1時間ほど続きました。
wajimazen15

輪島前神社大祭では、道路が狭く大きな交差点も無いので、住吉神社大祭や重蔵神社大祭の時のようにキリコを走って回転させるというような事は無かったです。直線道路での往復の時に花火や爆竹が鳴って凄まじい雰囲気だと聞いていたのですが、そんなこともなくおとなしい輪島前神社大祭でした。ちょっと拍子抜けしました。
太鼓を叩いている時の撮影もしたかったのですが、子供が叩いているのがほとんどで、周りに保護者がいるし、子供は頭の位置が低いので、角度的にうまく撮れません。

wajimazen9

撮影は、キリコ祭りで一番多く使っている50mmのレンズ(PENTAX FA50mm1.4F)は、距離が近すぎて全く使えませんでした。結局、ほとんど35mmのレンズ(PENTAX-FA35mmF2AL)を使いました。

本当は動画も撮ろうと思っていたのですが、環境的に両方は無理でした。

いよいよ輪島漁業生産組合前の広場で松明焚き上げ神事です。かなり良い場所を確保したのですが、直前に地元の役員?のひとが前に立てれてしまいました。仕方がないので、観客の後ろから3脚をアーム替わりにして撮影しました。22:33に松明に火がついて、松明は意外なほど早く倒れました。

wajimazen10
wajimazen11
wajimazen12
wajimazen13
wajimazen14

これで輪島前神社大祭の見どころはすべて終わりました。22:40でした。輪島大祭は終わるのが早いのです。
当初、車中泊の予定でしたが、まだ時間が早いので、そのまま金沢に帰ることにしました。
カーナビで自宅を行先に登録して帰ったのですが、途中で変だなあと気づいたのも、すでに遅し。なんと門前経由の普通道を選択していたのでした。明るければ、すぐに気づいたのですが・・・・。
時間にして30分以上は違うので、直接帰るのは諦めて、道の駅赤神で車中泊して朝食も道の駅赤神でとることにしました。

翌朝、5:00前に目が覚めました。さすがに朝食が始まる7:00までは待つ気がしなくて、すぐに金沢に帰る事にしました。途中の道で朝食をやっているお店があるわけもなく、結局朝食は金沢でとることにしました。

2016年8月21日

輪島前神社大祭(輪島崎町8月25日)に行こうかと思っています。
これで当初行こうと思っていた能登キリコ祭りの制覇になるので、ひょっとしたら能登キリコ祭りに行くのは今回で最後かもしれません。

●8月25日 輪島前神社大祭(輪島崎町)TEL:0768-22-0871
 みどころ      時間帯
・神社本庁献幣式   20:30
・御神輿渡御祭    21:00
・お祭り広場松明神事 22:00
・御仮屋到着     23:00
→神輿、キリコはもちろん鯛や海老の担ぎものがでるときも。この日の松明は特別仕様!爆竹や花火入りで興奮しっぱなし!

久しぶりの、能登キリコ祭り(車中泊)で、必要な持ち物を忘れているので、チェックしました。

持ち物
デジカメ(PENTAX K5、PENTAX K-01、canon IXY-32S)、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC、PENTAX FA50mm1.4F、PENTAX-FA35mmF2AL、PENTAX DA 14mm F2.8 ED、デジカメリモコン、充電池、デジカメ用マイク、三脚2本(クイックシュー)、リュックサック、歯ブラシ、髭剃り、水、携帯電話用イヤホン、ティッシュペーパー、財布、メモ帳、ボールペン、名刺、ハンカチ、折畳椅子、保冷BOX、シュラフ、着替え(速乾下着,Tシャツ)、枕、アイマスク、資料、睡眠薬、超音波虫除け、ペットボトルホルダー、デジカメバック、耳栓、マイクロファイバータオル、タオル落下防止

道の駅赤神で7:00からの朝食が始まったということなので寄ってみようかと思っています。平日でもやっているのかなあ?

本多の森公園 ひかりの実

今日は本多の森公園で行われた「ひかりの実」を見に行きました。
夏のミュージアムウィークの一環で、当日は石川県立歴史博物館と石川県立美術館も夜間は無料で開放されるというイベントです。
本多の森ホール前の石引駐車場に自動車を駐車しました。石引駐車場は1時間までは30分ごとに100円で、1時間を超えると1時間ごとに100円加算という料金体系に変わっているので、以前よりは短時間の利用がしやすくなっています。後で知ったのですが、このイベントに合わせて県立美術館など無料駐車場も準備されていたようです。
石川県立歴史博物館に着いたのは19:15でした。最近は19:00を超えるとかなり暗くなるので、ちょうど良い時間でした。
ただ、この時間は子供連れが多く、撮影には向かないので、少しだけ撮影して、石川県立歴史博物館の見学をすることにしました。
石川県立歴史博物館はリニューアルしてから行ってないので興味はあったのです。能登のキリコ祭りのブースは迫力があるって事なので楽しみにしていました。能登のキリコ祭りの祭礼体感シアターは確かに迫力がありました。前、横と3面のスクリーンに映像が写り、床も振動して臨場感も感じられます。あばれ祭りは、見どころが一通り上映されていて、あばれ祭りを知るには良いのですが、映像のピントが甘く、しかも色が薄すぎて(黒がちゃんと再現されていない)、あばれ祭りの魅力を伝えきれていないのが残念でした。通常の営業時間だと、いろんな映像が見れるようですが、今回は1種類の撮影技術の低さが原因だと思うのですが、撮りなおすわけにいかないので仕方ない面もあるかなとは思います。
石川県立歴史博物館の常設館をひと通り見て周りましたが、祭礼体感シアター以外は、以前のほうが良かったかなと感じました。
19:50に再び、「ひかりの実」の撮影に行きました。最初よりは人が少なくなって、多少は撮影しやすくなりました。
「ひかりの実」は規模は、それほど大きくはないのですが、石川県立歴史博物館のライトアップと調和して、なかなか素敵な感じでした。

「ひかりの実」、石川県立歴史博物館のライトアップ、石川県立歴史博物館と3つを一緒に楽しめて有意義に過ごせました。

hikarinomi1
hikarinomi2
hikarinomi3
hikarinomi4
hikarinomi5
hikarinomi6

金沢ゆめ街道2016に行ってきた

息子とビアガーデンに行った後に歩行者天国「金沢ゆめ街道2016」を見てきました。
行く時に、かなり早めに出かけたのですが、歩行者天国でバスが迂回運行していたので、思ったより時間がかかりました。久しぶりにバスに乗ったので、整理券をとるのを忘れました。一緒に乗った息子がアイカを使っていたので、一緒に乗ったのですが、整理券をとるのを忘れましたと申告すると、既定の料金だけで対応していただけました。
ビアガーデンを出たのが19:20くらいだったのですが、その時間になると北國新聞社前でしかYOSAKOIをやっていないので、片町スクランブル交差点から北國新聞社前へ向かって歩いていると、 片町きららから凄く格好良い音楽が聞こえてきました。DreemPerformerStage2016というステージでバケットドラマーMASAのライブが行われていたのです。バケツ(オイル用のポリ缶)をドラムにして叩き、 塩ビパイプをディジュリドゥにして吹いてトランス音楽を1人でやるパフォーマンスです。思わず魅入られました。10分程度(ライブは15分程度あったようです。)しか聞けなかったのですが、本当に良かったです。イベントって行ってみるもんです。

yumekai1

次のスキッピングロープ(シルク・ドゥ・ソレイユで活躍していた田口師永)のパフォーマンスも興味があったのですが、準備に15分ほど時間がかかるみたいだったので諦めてYOSAKOIソーラン踊りの会場に向かいました。後で調べるとバケットドラマーMASAの前にやっていた、Lyosuke Saitouのロボットダンスも楽しそうな感じだったようです。

途中で自衛隊の車や消防車など働くくるまの展示もありました。自衛隊の車がオートマだったのには笑えました。

yumekai2

アトリア前では太鼓の演奏もしていました。

yumekai3

北國新聞社前のYOSAKOIソーラン踊りの会場は、思ったほどの混雑ではなく、良い場所を確保する事ができました。武蔵方向にある照明が強すぎて逆光になるので、武蔵とは逆方向でしか撮影できませんでした。今回、ビアガーデンに行くついででの金沢ゆめ街道だったので、三脚は持って行きませんでした。単焦点レンズ50mmだけを使い、手持ちでの撮影になりました。前回YOSAKOIで撮影した条件を調べると、シャッタースピードは1/250、ISO3200,f6.3での撮影が綺麗に撮れていたので、同じ撮影条件で撮影しました。三脚がないので、ぶれないようにファインダーを見ながら撮影していたのですが、どうもすっきりした画像が得られません。ピントが甘めなんです。かと言ってオートフォーカスだと希望通りの位置でピントを合わせられません。結局、ライブビューでモニターを見ながら手動でピント調節して撮影しました。ライブビューだとシャッターが遅めになるので、ちょっとタイミングがずれます。苦労しながらも、なんとか撮影する事ができました。

yumekai4
yumekai5
yumekai6
yumekai7
yumekai8
yumekai9
yumekai10
yumekai11
yumekai12
yumekai13

今回、総踊りの撮影をするのも目的だったのですが、横から撮影しても良い撮影ができないことが判り、諦めて早めに帰ることにしました。
帰りのバス停(臨時バス停)の場所がわからず、結局、白銀町まで歩いて、タクシーで帰りました。普通1人だとタクシーには乗らないのですが、息子と一緒だったので仕方ありません。

如来寺の石仏万燈会

今日は、如来寺の石仏万燈会に行ってきました。去年、8月12日に行われていたので、カレンダーに登録しておいたのですが、ネットを探しても、有益な情報は何もありません。電話で問い合わせをするのも失礼な話だし、お昼に如来寺に行ってきました。なにか掲示があるかなと思っていたのですが、何もありません。境内で石仏を彫っていた人がいたので、聞いてみても、そういうのがあることすら知らないって感じでした。そこに、ちょうど住職さんがおいでて、石仏を彫っていた人が聞いてくださいました。すると、万燈会はお盆の前の日の18:30から行われると言うのです。お盆っていつからを言うのでしょう?て聞くと13日からだということでした。・・・あっ今日12日ですねって感じでした(笑!)
何時までロウソクが灯るのですかと聞くと、18:30からお参りがあって、その後二胡の演奏があり、19:20頃から灯りを灯すという事でした。以前は7月にもやっていたのですが、7月は雨が多いので、現在では8月12日に固定したとの事でした。

大学病院前のコインパーキングに自動車を停めて、19:20に如来寺に着くと、ちょうど灯篭持って石仏群のほうに向かっていました。
1000体を超える石仏群のところどころに灯篭を配置して火をつけて、祭壇を設置してお経をあげていました。檀家さんが順番に焼香していました。いろんな表情の石仏が灯に照らされて、あったかい雰囲気に包まれていました。
一般的には、それほど知られていない行事なので、落ち着いた雰囲気でした。

nyoraiji1
nyoraiji2
nyoraiji3
nyoraiji4
nyoraiji5
nyoraiji6
nyoraiji7
nyoraiji8
nyoraiji9
nyoraiji10

如来寺の場所はこちら   石川県金沢市小立野5-1-15