金沢観光情報 【 きまっし金沢 】

能登の観光情報    


石川県の観光で金沢観光以外に1日予定されてる場合にはドライブで能登の観光をすることをお奨めします。首都圏ならばレンタカーを金沢で借りてのと里山空港でレンタカーを乗り捨てしてのと里山空港から羽田空港に直接帰ると効率よく能登を観光できます。のと里山空港からレンタカーを借りて金沢や小松空港でレンタカーを乗り捨てする選択もあります。
能登の観光としては千里浜なぎさドライブウェー、巌門が中心になりますが時間の余裕があれば見附島(軍艦島)、能登島を周るのも良いと思います。最近はランプの宿がある金剛崎も人気を集めているようです。
能登の観光として宿泊施設が多いところは 輪島 と 和倉温泉 になりますが,公の宿泊施設や民宿に泊まるのも良いです。能登の民宿では漁師がやっている民宿も多いので新鮮な魚を満喫できるでしょう。
子供連れで能登の観光ということであれば,ジンベエザメがいるのとじま水族館,宇宙に関する展示が充実しているコスモアイル羽咋,スリル満点の遊覧船を楽しめる厳門がお奨めです。
ちょっとマニアックに能登の観光を楽しもうということならば,夏に各地で行われるキリコ祭りを見るのも良いです。
能登の飲食店を紹介したブログ や ランチが美味しい能登の飲食店を三ツ星評価で紹介したページも用意しています。
能登には日帰りの温泉施設があちこちにあります。ドライブの途中に利用するのも良いと思います。

能登の観光地の地図


    
能登のお奨めの観光地
千里浜なぎさドライブウェー(羽咋市)

千里浜なぎさドライブウェーの画像

千里浜は日本で唯一、砂浜をドライブできる海浜です。ただ単に砂浜が広いだけではドライブウェーにはならなく踏んでも沈まないという千里浜の砂の種類のために実現できているということだそうです。貝焼きのお店もあります。千里浜なぎさドライブウェーは砂浜の幅がだんだん狭くなってきていて,高波による進入規制が年間100日以上もある年もあります。
画像あります  千里浜なぎさドライブウェーの場所はこちら 
のとじま水族館(七尾市)

のとじま水族館の画像

のとじま水族館では日本海側初の展示となるジンベエザメの水槽や海の生き物を直接手で触って観察できる水槽、ラッコ館、マゼランペンギンのプール、バンドウイルカやカマイルカによるイルカショー、マダイの音と光の世界、くらげの展示などあります。夏にはイルカとのふれあいビーチ(有料)も開催しています。
画像あります  のとじま水族館の場所はこちら
厳門・鷹の巣岩・千畳敷岩・猪鼻崎(志賀町)

厳門、鷹の巣岩の画像

能登外浦の荒波に削られた厳門・鷹の巣岩の断崖や岩は迫力があります。30分程度で周れる散策道は厳門のいろんな面を発見できお奨めです。遊覧船も楽しいです。
画像あります  厳門の場所はこちら 
増穂浦海岸・能登二見(機具岩はたごいわ)・吹き上げの滝(志賀町)

増穂浦海岸、能登二見(機具岩)の画像

遠浅で透明度の高い増穂浦海岸は海水浴場としてもお奨めですが、11月から3月までは桜貝など綺麗な貝殻を拾え日本小貝3名所としても有名です。増穂浦海岸では世界一長いベンチも設置されています。近辺には漁港や能登二見(機具岩)、荒木浦などの見どころもあります。
画像あります  能登二見(機具岩)の場所はこちら 
見附島(軍艦島)と鉢ヶ崎(珠洲市)

見附島(軍艦島)と鉢ヶ崎の画像

珠洲にある見附島は内浦を代表する観光地で軍艦のような島に岩をつたって行けます。見附島(軍艦島)は砂浜と磯の両方を楽しめる海水浴場でもあります。
鉢ヶ崎は石川県での中でも水の透明度が一番の海水浴場です。
画像あります   見附島の場所はこちら
能登の穴場の観光地(時間の余裕があれば訪れてみてください)
永光寺(羽咋市)

永光寺の画像

能登の羽咋市にある洞谷山 永光寺は1312年曹洞宗の道場として創建されました。永光寺は曹洞宗五祖の遺物・遺灰を安置した唯一のお寺です。永光寺は2度の大乱などに合い焼失しましたが1600年代以降より現在も再興が続いています。永光寺では現在約80軒の檀家と全国の曹洞宗のお寺の協力により宝物殿などの再建を目指しています。
画像あります   永光寺の場所はこちら
コスモアイル羽咋(宇宙科学博物館)(羽咋市)

コスモアイル羽咋の画像

コスモアイル羽咋(宇宙科学博物館)は人類初の宇宙開発の歴史から他の惑星探査活動までの歴史で活躍したアメリカ製や旧ソ連の実際の機材や博物館グレードの宇宙機材が展示されています。コスモアイル羽咋(宇宙科学博物館)の宇宙展示館では、貴重な展示というだけでなく、展示物の美しさは格別で、そこにいるだけでわくわくするものを感じます。
画像あります   コスモアイル羽咋の場所はこちら
気多大社(羽咋市)

気多大社の画像

気多大社は羽咋市にある神社で奈良時代からあるという気多大社は能登地方では最も大きい神社です。気多大社は縁結びの神社ということで人気上昇中です。気多大社は2006年5月より拝観料が無料になりました。
画像あります   気多大社の場所はこちら 
妙成寺(羽咋市)

妙成寺の画像

妙成寺は羽咋市にあるお寺で北陸における日蓮宗の本山で十棟が重要文化財に指定されています。特に前田利常が造立した妙成寺の五重搭は北陸唯一の木造五重搭で江戸時代初期の代表的傑作の1つであり、栩葺きの屋根は五重搭としては全国唯一です。1618年に建てられました。
画像あります  妙成寺の場所はこちら
能登島(七尾市)

能登島の画像

能登島は能登島大橋とツインブリッジのとの2つの橋が揃い、随分と身近に感じるようになりました。能登島の観光地というと、のとじま水族館と能登島ガラス美術館が一般的ですが、そわじ海水浴場をはじめとした海岸や石塔が並ぶ閨観音堂、も魅力的です。
画像あります   能登島の場所はこちら
関野鼻・ヤセの断崖・義経の舟隠し・くぐり岩(志賀町)

関の鼻、ヤセの断崖、義経の舟隠しの画像

厳門同様に能登外浦の荒波に削られた関野鼻、ヤセの断崖の断崖や岩は迫力があります。30分程度で周れる散策道はの関野鼻のいろんな面を発見できお奨めです。厳門から関野鼻へは海岸沿いは避けて国道249号線を使うことをお奨めします。
2007年の能登半島地震で壊滅的な打撃を受けて観光地としての魅力は失われました。
画像あります  関野鼻の場所はこちら 
九十九湾(能登町)

九十九湾の画像

九十九湾は多くの入り江からなるリアス式海岸で日本百景の一つに数えられています。、海中の透明度が高く、イソギンチャクやヒトデ、ヤドカリを直接観察できる磯の観察路もあります。九十九湾内には遊覧船が運航されています。
画像あります   九十九湾の場所はこちら
恋路海岸(能登町)

恋路海岸の画像

恋路海岸は内浦の穏やかな景色を代表する海岸として知られており、海に浮かぶ鳥居に続く弁天島は干潮時には歩いて渡ることができます。恋路海岸では地名に由来する悲恋伝説が伝えられており、恋路行きの切符で有名になった恋路駅がすぐ近くに残っています。
画像あります   恋路海岸の場所はこちら
総持寺(輪島市)

総持寺の画像

総持寺は曹洞宗の本山として1321年に開創されました。明治31年(1898年)に焼失し、本山は横浜市鶴見に移り、総持寺は祖院となり、その後再建されました。庭と建物が見事に調和しており一見の価値があります。本堂の裏手の霊場には滝のある不動堂もあります。門前町は蕎麦の美味しいところとしても知られています。拝観料は大人400円。
画像あります   総持寺の場所はこちら
御陣乗太鼓実演(輪島市)

道の駅輪島ふらっと訪夢の御陣乗太鼓実演の画像

輪島キリコ会館では、4月末から11月初旬まではほぼ毎土日曜日、7月8月9月はほぼ毎日(開催日は年によって変わります)20:30から20:50に御陣乗太鼓の無料実演が開催されています。
2014年までは「道の駅輪島ふらっと訪夢」で行われていましたが2015年からは輪島キリコ会館で行われるようになりました。
画像あります  輪島キリコ会館の場所はこちら 
キリコ会館(輪島市)

キリコ会館の画像

輪島のキリコ会館は3基の神興と大柱タイマツ、そして能登地方の20本以上のキリコ(切籠)が、ところ狭しと並んでいます。館内は照明を落としライトアップされています。また常時、能登各地のキリコ祭の映画を上映しており祭り気分を味わえます。
画像あります  輪島キリコ会館の場所はこちら 
時国家(輪島市)

時国家の画像

平清盛の義弟である平時忠の子である平時国が時国家を興されたそうです。時国家12代の次男が分家して下時国家を名乗り農業,塩業,回船業を営み繁栄しました。 時国家の邸宅は茅葺き入母屋造りで国指定の重要文化財に指定されています。時国家の庭園は2千坪の山水回遊式庭園で国指定の名勝に指定されています。
画像あります   時国家の場所はこちら
上時国家(輪島市)

上時国家の画像

平清盛の義弟である平時忠の子である平時国が興した時国家は300石を統治し江戸時代には天領の大庄屋を務め繁栄したそうです。現在の建物は21代当主が江戸時代に28年の年月を要し建てられた茅葺き入母屋造りで国指定の重要文化財に指定されています。上時国家の庭園も国指定の名勝に指定されています。
画像あります   上時国家の場所はこちら
能登観光地番外編(能登をもっと知りたい人向き)
夢ミルク館(内灘町)

夢ミルク館の画像

夢ミルク館は堀牧場直営のソフトクリーム、マフィン、牛乳の直販所です。
夢ミルク館では牛、羊、ポニー、うさぎもいて触れ合えます。夏には、トウモロコシ畑迷路もあります。
画像あります   夢ミルク館の場所はこちら
内灘町総合公園(内灘町)

内灘町総合公園の画像

内灘町総合公園は大型船型遊具広場(海賊船)、温水プール、展望台、福祉センター (ほのぼの湯)、泉源公園、バーベキュー、サイクリング、テニスコート、野球場からなる公園です。内灘町総合公園といえば、なんと言っても大型船型遊具(海賊船)が最高です。小さい子は福祉センター (ほのぼの湯)の横の泉源公園がお奨めです。
画像はこちら   内灘町総合公園の場所はこちら
内灘大橋(内灘町)

内灘大橋の画像

内灘大橋は2001年9月に完成し日没から午後10時(季節によって時間は変わる)までライトアップされています。内灘大橋の両側近くに駐車場が設けられて自動車の中から見れます。内灘大橋の近くの運動公園内に展望台もあります。
画像はこちら   内灘大橋の場所はこちら
牛首トンネルうしくび(津幡町)

牛首トンネルの画像

牛首トンネルは石川県一の心霊スポットです。車1台しか通れない道なので途中で引き返す事ができません。心霊スポットだと意識したせいかトンネルに入った途端足がすくんで痺れを感じてしまいました。偶然だと思いますが息子が1時間後に事故を起こして自転車を壊してしまいました。
画像あります   牛首トンネルの場所はこちら 
河合谷大滝(津幡町)

河合谷大滝と滝の谷霊水の画像

国道41号線の富山県との県境に河合谷大滝があり遊歩道、駐車場が整備されています。山間部で日陰なので桜の咲く時期になっても遊歩道は雪に覆われています。7月20日から8月31日まで流しそうめんの営業を行っています。国道471号線沿いには滝の谷霊水もあります。
画像あります   河合谷大滝の場所はこちら 
石川県森林公園(津幡町)

石川県森林公園の画像

石川県森林公園には遊具がいっぱいのこどもの広場、森林動物園、ボートに乗れる池、サイクリングロード、キャンプ・バーベキュー場、いろんな植物園のある家族団らんの森、森林学習展示館や薬草見本園のある学習の森、フィールドアスレチック、パットゴルフ、ゴルフ場、テニスコートがあるスポーツの森があります。
画像はこちら   石川県森林公園の場所はこちら
妙鏡寺(かほく市)

妙鏡寺の画像

かほく市多田の妙鏡寺の裏庭に植えてある斜面一面のツツジが見事です。妙鏡寺のツツジの見頃は例年5月10日くらいで金沢よりは1週間程度遅いです。妙鏡寺のつつじの見頃は短いです。
画像あります   妙鏡寺の場所はこちら 
宝達山(宝達志水町)

宝達山の画像

宝達山は能登半島の最高峰で山頂まで自動車で行くことが出来ます。山頂付近には山頂公園が整備されており休養施設「山の龍宮城」もあります。山頂からは能登半島や北アルプス連峰を見ることができます。山頂近くには雄池・雌池の夫婦池をめぐる遊歩道も整備されています。宝達山には樽見滝や金鉱跡もあります。
画像あります   宝達山の場所はこちら
志乎・桜の里古墳公園(宝達志水町)

志乎・桜の里古墳公園の画像

志乎・桜の里古墳公園には6つの古墳があり、周辺は見本園の小径、古墳の小径、観桜の小径、山桜の小径、眺望の小径の散策路が整備されています。志乎・桜の里古墳公園には36種類約1000本の桜が植えられていて、桜の名所としても知られています。公園の入口のところに日帰り湯「志乎・桜の里温泉古墳の湯」があり人気を集めています。
画像あります   志乎・桜の里古墳公園の場所はこちら
末森城跡(宝達志水町)

末森城跡の画像

末森城は口能登の要衝に位置することから、しばしば合戦の舞台となり、能登の中世戦国期を代表する歴史的に重要な城だそうです。駐車場から20分ほど歩くと末森城の本丸跡に着きますが、小高くなっているところが平になっていて標識を挿しているだけです。
画像あります   末森城跡の場所はこちら
モーゼパーク(宝達志水町)

モーゼパークの画像

モーゼは宝達志水町で十戒を授かり数十万人のユダヤの民を指導した後、宝達志水町に戻り眠っているという伝説があります。伝説の森モーゼパークには三ツ子塚古墳群がありますが、その古墳がモーゼの墓と言われています。
画像あります   モーゼパークの場所はこちら
明専寺(宝達志水町)

明専寺の画像

明専寺の裏庭に咲く白フジは樹齢200~300年で花が天から降ってくる天女のように見えるので「天女の白フジ」とも呼ばれ町の天然記念物になっています。5月中旬が見頃です。 水琴窟もあります。
8月上旬に咲くサルスベリの町の天然記念物になっています。
画像あります   明専寺の場所はこちら
吉崎・次場弥生公園(羽咋市)

吉崎・次場弥生公園の画像

吉崎・次場弥生公園は北陸最古の弥生時代の村の遺跡を保存し、一部を再現した公園です。低地の住居、大型の建物など中にも入れるようになっています。
画像あります   吉崎・次場弥生公園の場所はこちら
眉丈台地自然緑地公園(羽咋市)

眉丈台地自然緑地公園の画像

眉丈台地自然緑地公園には滑り台になっている子供の城、遊具があるアスレチックの広場、バーベキュー広場、ふれあいキャンプ場、大屋根の学習舎、羽咋市ちびっこ自然センター、ホクリクサンショウウオ増殖池、とんぼ池、芝生広場、フラワーゾーンなどがあります。
画像あります   眉丈台地自然緑地公園の場所はこちら
柴垣海岸(羽咋市)

柴垣海岸の画像

柴垣海岸は波が静かで遠浅で、すぐ近くの岩場で磯遊びができるので石川県でも最も人気のある海水浴場でしたが、現在は海の家とかは閉鎖されており、海水浴場としては営業していません。でも子供連れで楽しめる有数の海岸であることには違いありません。
画像あります   柴垣海岸の場所はこちら 
井田不動滝・圓光寺・熊野神社(中能登町)

不動滝の画像

鹿島町の県道244号線から自動車で数分山を登っていくと石動山修験者が滝打ちの修行を行う高さ20mの井田不動滝があります。井田不動滝のすぐ横まで舗装道路がありますが、井田不動滝横には1台か2台の駐車スペースしかなく、Uターンも困難なので100mくらい下の駐車場に自動車を置いておくことをお勧めします。
画像あります    井田不動滝の場所はこちら
石動山せきどうざん(中能登町)

石動山の画像

石動山は1300年前に泰澄大師が開いたといわれる真言宗の霊山で2度の戦乱により焼亡するも前田家により再興。県道から石動山までの道は15分程度ですが舗装はしてあるものの狭くて対向車との交差は相当やっかいです。交通量がそこそこあるのに加えてダンプカーも結構通るので道路事情は相当問題ありです。8月上旬には約100株の群生したヤマユリが見れます。
画像あります    石動山の場所はこちら  石動山のヤマユリ
雨の宮古墳群(中能登町)

雨の宮古墳群の画像

鹿西町にある眉丈山の山頂を中心に4世紀中頃から5世紀初めに造られた36の古墳が集まる雨の宮古墳群があります。県内最大の前方後円墳である1号墳には階段がつけられて上ることができます。古墳近辺は見晴らしの良い場所もあり、遊具のある芝生広場もあります。雨の宮能登王墓の館(大人200円)以外は無料で駐車場も整備されています。
画像あります   雨の宮古墳群の場所はこちら 
道閑公園と道閑刑場跡(中能登町)

道閑公園と道閑刑場跡の画像

道閑公園は加賀藩の検地に反対し処刑された十村役の道閑を偲んで作られた公園です。少し離れていますが道閑処刑の跡地も残っています。
画像あります   道閑公園の場所はこちら
親王塚古墳(中能登町)

親王塚古墳の画像

中能登町に能登国造(くにのみやっこ)の祖、崇神天皇皇子大入杵命(おおいりきねのみこと)の親王塚古墳があります。親王塚古墳は4世紀頃に造られ北陸最大の円墳で周りに堀があり鯉が泳いでいます。宮内庁管轄の御陵です。
画像あります   親王塚古墳の場所はこちら
碁石ヶ峰(中能登町)

碁石ヶ峰の画像

標高461mの碁石ヶ峰には風力発電所やボートが乗れる原山大池などがあり、頂上からの景色も良いです。駐車場から徒歩で数分の頂上への表示看板が砂損したまま放置されているので、その駐車場が頂上の駐車場であることすら判らなかったりします。頂上の駐車場から帰るには同じ道を引き返したほうが道も良いですし判りやすいです。
画像あります   碁石ヶ峰の場所はこちら   碁石ヶ峰の桜   
十却坊の霊水(中能登町)

十却坊の霊水の画像

十却坊は鳥屋町瀬戸にある霊水です。真言寺坊跡地で天然の水が豊富に湧き出ています。常時人がいて管理しており、道路補修、本堂建設の為の浄財を求めています。白山火山帯であり太古には海底が隆起し断層が亀裂し海水が自然の圧力により浸透した水が地下より噴出して出ているそうです。
画像あります   十却坊の霊水の場所はこちら
前浜海岸・浜田漁港・滝の澗・玄徳岬・大笹波の棚田・西海地区の海岸(志賀町)

滝の澗の画像

能登の代表的な観光地である増穂浦海岸と関野鼻へは通常は国道249号線を利用しますが,海寄りを通る県道49号線沿いにも玄徳岬が一望できる前浜海岸,浜田漁港や西海地区の滝の澗など美しい海岸があります。
画像あります   大笹波の棚田の場所はこちら
花のミュージアム「フローリィ」(志賀町)

花のミュージアム「フローリィ」の画像

志賀町の原子力発電所の近くに花のミュージアム「フローリィ」があります。
南欧風の建物の中の温室棟と建物の外の庭に、500種以上の温帯性の花や植物を中心に栽培されています。リース作りなどの体験もできます。
2023年11月いっぱいで閉館になりました。
画像あります   花のミュージアム「フローリィ」の場所はこちら
安部屋海岸の弁天島・兜岩(志賀町)

兜岩の画像

安部屋の弁天島は安部屋漁港のすぐ横にあり松原の中に伊都久志麻神社があります。志賀町原発近くの石川県水産総合センターの敷地に入っていくと、このあたりだけゴツゴツとした大きい岩が点在してます。特に掲示や説明はなく,これが兜岩かなあって思われる岩がありました。
画像あります   兜岩の場所はこちら
旧福浦灯台・小福浦・福浦港(志賀町)

旧福浦灯台の画像

県道36号線から福浦灯台に行く分岐点を過ぎてすぐに小福浦があります。なんとなく趣のある集落です。
旧福浦灯台は日本最古の木造灯台で石川県指定史跡に指定されています。旧福浦灯台ではライトアップも不定期で行われます
画像あります   旧福浦灯台の場所はこちら
大島海岸・大島諸願堂(志賀町)

大島諸願堂の画像

志賀町の大島海岸には室町時代に大島の沖で難破して死んだ息子と乗組員を供養するために作った石積みの六角地蔵搭の大島諸願堂があります。
画像あります   大島諸願堂の場所はこちら 
松尾神社と松尾寺(志賀町)

松尾神社と松尾寺の画像

木造の松尾神社本殿は国指定文化財に指定されていて、茅葺の拝殿は石川県の重要文化財建造物に指定されています。室町時代末期に建立されたそうです。松尾神社に隣接して松尾寺があります。松尾寺は高野山真言宗のお寺で北陸不動36礼所の3番目のお寺でもあります。
画像あります   松尾神社と松尾寺の場所はこちら
地頭町中世墳墓窟群(志賀町)

地頭町中世墳墓窟群の画像

志賀町の旧富来の地頭町には地頭町中世墳墓窟群(じとうまちちゅうせいふんぼぐつぐん)があります。岩壁に、岩をくり抜いた小洞窟のようなものがいくつか並んでいて、その中には石塔などが建てられています。主に武士の墓として鎌倉時代以降に鎌倉地方に見られる墓だそうです。増穂浦海岸からすぐ行けます。
画像あります   地頭町中世墳墓窟群の場所はこちら
来入寺(志賀町)

来入寺の画像

志賀町の上棚矢田IC近くの来入寺では4月中旬にミズバショウがたくさん咲きます。来入寺のミズバショウの群生地は県道251号線から100mほど真っ直ぐ入ったところにあるのですが、1.5mほど高台になるので、すぐ近くまで行っても、ミズバショウの群生地に気づきません。来入寺のミズバショウの群生地には、コブシ、モクレンなど他の花も楽しめます。
画像あります  来入寺の場所はこちら
遍行寺(志賀町)

遍行寺の画像

志賀町(旧富来町)にある 遍行寺の敷地には、あちこちに花壇が整備されていて、かなり広い範囲にいろいろな種類のぼたんが植えられています。5月中旬には、ぼたん以外にもハナショウブ、オダマキ、シャクナゲなども楽しめます。
画像あります   遍行寺の場所はこちら
長龍寺(志賀町)

長龍寺の画像

長龍寺の庭園は江戸中期に作られた山畔池泉式庭園で志賀町指定文化財になっています。長龍寺は真宗大谷派の寺院です。
画像あります   長龍寺の場所はこちら
アリス館志賀(志賀町)

アリス館志賀の画像

アリス館志賀ではアリスの仲間達が原子力やエネルギー、電気について紹介しています。アリス館志賀の敷地には芝生広場、遊具施設広場、サイクリングロードがあります。アリス館志賀の遊具施設広場はターザンロープや複合遊具があり、軽スポーツ用具も無料で借りれます。アリス館志賀のサイクリングロードでは変形自転車など無料で借りれます。
画像あります   アリス館志賀の場所はこちら
いこいの村能登半島(志賀町)

いこいの村能登半島の画像

いこいの村能登半島には、いこいの村能登半島本館、テニスコート、パットゴルフ、バーネキュー広場、志賀の里公園、子供の国、プール(子供用は無し)、町民野球場、武道館、スポーツグランド、総合体育館があります。能登原子力センター(無料)がいこいの村能登半島の近くにあります。。
画像あります   いこいの村能登半島の場所はこちら
石川県能登島ガラス美術館(七尾市)

石川県能登島ガラス美術館の画像

石川県能登島ガラス美術館は、現在活躍している作家のガラス造形、中国清朝のガラス工芸品などの展示、期間限定の企画展などがありますが、なんといっても一番の見所はピカソやシャガールなど世界的な巨匠の原案によってイタリアで制作されたガラス彫刻作品の展示です。
画像あります   石川県能登島ガラス美術館の場所はこちら
山の寺寺院群(七尾市)

山の寺寺院群の画像

七尾の山の寺寺院群は約400年前に前田利家が七尾に居城したときに城を防御するために配置したものだそうです。寺院を結ぶ道も趣がありのんびり散策するのも良いです。
山の寺寺院群の詳細情報あります   山の寺寺院群の場所はこちら   山の寺寺院群の紅葉
のと蘭ノ国(七尾市)

のと蘭ノ国の画像

七尾市にある北陸最大級の蘭のテーマパーク「のと蘭ノ国」は世界の蘭を展示した蘭遊館と飲食館の食遊館、80mのローラー滑り台・植物の迷路・ゲートボール場などのある広場からなります。蘭遊館以外は無料で楽しめます。
画像あります   のと蘭ノ国の場所はこちら   のと蘭ノ国のアジサイ
辻口博啓美術館(七尾市)

辻口博啓美術館の画像

辻口博啓美術館は地元七尾市出身の世界的洋菓子職人辻口博啓の飴と砂糖だけで作られた作品が展示されており、時間とともに変わる光の演出とのコラボレーションは見事でクオリティが高いです。辻口博啓美術館には辻口博啓のレシピによって地元七尾で作られたケーキを味わうことが出来るカフェも併設されています。
画像あります    辻口博啓美術館の場所はこちら
和倉温泉の散策(七尾市)

和倉温泉の画像

和倉温泉には、弁天崎源泉公園や湯元の広場や和倉温泉総湯などがあり,温泉たまごが作れます。生卵を売っているお店もあるので,気軽に温泉たまご作りが楽しめます。
画像あります   和倉温泉の場所はこちら
和倉温泉お祭り会館(七尾市)

和倉温泉の画像

和倉温泉お祭り会館には、青柏祭のでか山、石崎奉燈祭のキリコ、能登島向田の火祭のパネル、お熊甲祭の枠旗と猿田彦の人形、祭りを映す巨大スクリーンがあります。 法被を着て、巨大スクリーンの映像に合わせて踊ったり、綱を引いたりする祭りの体験もあります。
画像あります   和倉温泉お祭り会館の場所はこちら
赤蔵山憩いの森と「御手洗池」の名水あかくらやま(七尾市)

赤蔵山の「御手洗池」の画像

田鶴浜町の赤蔵山には全国名水100選に指定された「御手洗池」を中心に展望台やせせらぎ公園、憩いの森など整備されています。但し展望台は背の高い樹木に覆われており見通しは悪いです。「御手洗池」近くに赤倉神社があり、大きな石を敷き詰められた参道は趣があります。奥院は約500mの急な山道を登ったところにありますが、かなり体力を要します。
画像あります   御手洗池の場所はこちら
庵町と黒崎海岸から望む立山連峰(七尾市)

庵町・黒崎海岸から望む立山連峰の画像

七尾市街地から国道160号線を通り、山を越えて七尾市の百海に着いた途端、海の向こうに立山連峰が一面に見えます。庵町や黒崎海岸からの立山連峰は視野を遮るものが何も無く海の真向かいに浮かぶように見えます。黒崎海岸には、海鳥がたくさんいました。その他、海岸線には景色が美しいポイントはいっぱいありました。10月から6月の見晴らしの良い日に見えます。
画像あります   黒崎海岸の場所はこちら
七尾城山(七尾市)

七尾城山の画像

七尾中心街から自動車で15分程度坂道を上っていくと七尾城跡や展望台があります。展望台は老朽化して入場禁止になっているうえ、樹木で見通しが良くないです。展望は七尾城跡のほうが良いです。
画像あります   七尾城跡の場所はこちら   七尾城山の桜  
七尾湾・大立崎・ツインブリッジ(七尾市)

七尾湾の画像

七尾湾は静かな海で能登島以外の半島側沿岸は観光的には魅力が少ないのですが、ツインブリッジのと・能登島大橋の2つの橋があります。

画像あります   大立崎の場所はこちら
観音島と観音埼灯台(七尾市)

観音島と観音埼灯台の画像

七尾市の海岸線氷見寄りにある崎山半島は知名度は低いですが、観音島、観音埼灯台、幹周1087cmのイチョウで有名な伊影山神社などがあり、10月から6月の見晴らしの良い日に見える立山連峰はとても美しいです。
画像あります   観音島の場所はこちら
小丸山公園(七尾市)

小丸山公園の画像

七尾市街地にある小丸山公園は前田利家の小丸山城祉の公園で七尾市民に親しまれています。4月中旬には小丸山公園の桜の見頃を迎えます。
画像あります  小丸山公園の場所はこちら 
弘法の霊泉(七尾市)

弘法の霊水の画像

国道249号線田鶴浜大津信号交差点から徳田大津I.C.方向へちょっと行くと年中枯れない霊水の出る弘法の水があります。
画像あります  弘法の霊泉の場所はこちら
藤瀬の霊水(七尾市)

藤瀬の霊水の画像

以前行ったときは舗装の無い狭い坂道を長距離上っていかないと藤瀬の霊水にたどり着けなかったけど、今は道路は舗装されていて公園として綺麗に整備されています。でも整備されていなく不便な昔のほうが霊水としてのありがたみがあったように感じます。管理棟もりっぱになって取水は完全に有料化(公園管理料金としてトラック600円乗用車300円バイク100円)されています。
画像あります   藤瀬の霊水の場所はこちら
漆谷池(七尾市)

漆谷池の紅葉の画像

中島の道の駅の横の漆谷池は、なんてことない池ですが紅葉の時期は美しく水鳥もいて楽しめます
画像あります  漆谷池の場所はこちら
別所岳サービスエリア(七尾市・穴水町)

別所岳サービスエリアの画像

のと里山海道の別所岳サービスエリアには展望台(別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす)があります。展望台(別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす)からは、ツインブリッジや、のとじま大橋も見下ろせます。冬から春にかけては立山連峰が見えることもあります。
画像あります  別所岳サービスエリアの場所はこちら
来迎寺(穴水町)

来迎寺の画像

JR穴水駅から車で数分のことろに樹齢600年の菊桜で有名な来迎寺があります。814年に創設された真言宗の古刹です。山すそを利用して造られた書院庭園や本堂内は有料ですが菊桜がある境内は無料のようです。菊桜は4月末から5月中旬に見頃を迎えます。
画像あります   来迎寺の場所はこちら
明泉寺(穴水町)

明泉寺の画像

明泉寺は真言宗のお寺で平安時代に創建されたお寺で弘法大師が修行されたと言われています。明泉寺には平安時代の仏像などが多く残っていることでも知られてますが、なんと言っても境内にる石塔五重塔は国指定重要文化財に指定されており有名です。境内には他にも石塔や板碑が多く見られます。
画像あります   明泉寺の場所はこちら
穴水まいもん体験農場(穴水町)

穴水まいもん体験農場の画像

穴水まいもん体験農場は広大な敷地に春にはイチゴ狩り、菜の花畑、初夏にはラベンダー、夏にはカブトムシ、ひまわり、秋にはコスモス、サツマイモ狩りなど四季を通じて楽しめます。穴水まいもん体験農場にはふれあい牧場もあり、自動販売機でエサを買って、小鹿、山羊、ウサギに餌をやったりして触れ合えます。現在は運営されていません。
画像あります   穴水まいもん体験農場の場所はこちら
穴水町の風景(穴水町)

穴水町の風景の画像

穴水は観光地としては知名度が低く地味な印象ですが、「牡蠣」「もずく」「なまこ」は絶品で蟹に勝るとも劣らない魅力があり1月末の2日間にわたって開催される「雪中ジャンボかきまつり」はジャンボ炭火のコンロで殻付きの牡蠣を焼いて食べられ人気を集めています。10月から6月の見晴らしの良い日に中島への海岸線から見える立山連峰はとても美しいです。
画像あります     根木のボラ待ちやぐらの場所はこちら
別所岳(穴水町)

別所岳の画像

国道249号線から8Km山道を登ると能登随一の展望を誇る別所岳があります。山道が狭いのに加えて交差できる場所が極めて少ないので対向車と出会わないよう祈りながら行かないといけません。山道8Kmは結構長く感じます。のと里山海道の別所岳サービスエリアから徒歩40分でも行けます。
画像あります   別所岳の場所はこちら
坂本明邸の蔵(穴水町)

坂本明邸横の蔵の画像

国道249号線沿いを走っていると、妙に心がそそられる蔵があります。苔が綺麗で幻想的な雰囲気がある一角です。
画像あります   坂本明邸の場所はこちら
のと里山空港(穴水町)

能登空港の画像

のと里山空港は2003年7月7日、300億円かけて建設されました。
画像あります   のと里山空港の場所はこちら
さとりの道(穴水町)

さとりの道の画像

穴水町の中居のボラ待ちやぐらの辺りから500mほど入った集落の高台に9つの寺社があり、1時間程度で周れる散策路のさとりの道が整備されています。
画像あります   さとりの道の場所はこちら
真和園(穴水町)

真和園の画像

穴水町の市街地からすぐのところに能登大仏や三重の塔など建立された真和園があります。国道からは全く見えないので気がつかなくて通り過ぎてしまいますが、なかなか見事なものです。真和園がどういう宗教なのかは知りませんが歴史が浅いせいか県や町からは全く無視された存在です。入場は無料で敷地を自由に散策できます。近くに温泉の日帰り湯もあります。
画像あります   真和園の場所はこちら
能登鹿島駅(穴水町)

能登鹿島駅の画像

JR能登鹿島駅では桜のトンネルを通る列車が有名です。桜は、JRが開通した昭和7年に植えたそうです。JR能登鹿島駅には電車は1時間に七尾方面と穴水方面と各1本しか通りません。能登鹿島駅の桜の見頃は4月中旬です。
画像あります    能登鹿島駅の場所はこちら 
ケロンの小さな村(能登町)

ケロンの小さな村には、水遊びのできる小川や水車小屋や粉ひき小屋、大きな石窯のあるパン工房、鐘のあるツリーハウスやこども工作室、展望台、遊具、ハーブ園、お花畑、ビオトープなどが整備されていています。ケロンの小さな村では、米粉パンづくり、米粉ピザづくり、木工作・竹細工、花・ハーブ・山野草の苗づくりの体験などもしているようです。
画像あります    ケロンの小さな村の場所はこちら 
柳田村植物公園(能登町)

柳田村植物公園の画像

柳田村植物公園には放牧場、遊具の有る子供広場、星の観察館「満天里」、各種植物園などがあります。公園の中心部の湿地帯にある10万株の花菖蒲が咲く頃が見頃ですが、夏には運が良ければ、かぶと虫も見つかります。
画像あります  柳田村植物公園の場所はこちら  柳田村植物公園の花菖蒲
平等寺(能登町)

平等寺の画像

平等寺では百種4千株のアジサイが平等寺境内の裏山一面に植えられ平等寺境内では鉢植えのアジサイが展示されています。平等寺では珍しいアジサイがいっぱいあり見応えあります。平等寺のアジサイは無料で見ることができますが200円の寄付を募っています。
平等寺のアジサイは6月下旬から7月中旬までが見頃です。
画像あります  平等寺の場所はこちら
赤崎海岸・フィッシングブリッジ赤崎・内浦長尾の舟小屋・城ヶ崎・ふる里きりこ橋・比那海岸・五色ヶ浜海水浴場・こしき島
(能登町)

五色ヶ浜海水浴場の画像

内浦の赤崎海岸には赤茶色の岩礁が一際明るく目立っている海岸で、海の中に浮かんだ灯台や、松島があり遊歩道で渡れます。近くには釣りのためにつくられたフィッシング・ブリッジ赤碕や能登国際モビレージ(自動車のキャンプ場)などがあります。内浦総合運動公園には、ふる里きりこ橋があり、夜になると点灯され新しい人気スポットになっています。
画像あります   赤崎海岸の場所はこちら  五色ヶ浜海水浴場の場所はこちら
千畳敷ポケットパーク・羽根海水浴場・弁天島・藤波長島公園・小木金剛崎・御舟崎・姫弁天島・高倉漁港(能登町)

弁天島の画像

九十九湾から近い能都町の海岸には畳が敷き詰められたような形の岩の千畳敷の海岸や、近くの岩場で小さく綺麗な魚を見つけることができる羽根海水浴場や弁天島、藤波長島公園などあります。新鮮な魚を楽しめる町としても有名です。
画像あります   千畳敷ポケットパークの場所はこちら
遠島山公園(能登町)

遠島山公園の画像

遠島山公園には能都町郷土館・能都町歴史民俗資料館・益谷記念館・西谷記念館・羽根万象美術館などの施設があり、全長67m、幅1.5mの吊り橋である「しらさぎ橋」も素敵です。約20分と約50分の2つの遊歩道も整備されていますが、樹木が大きくなって眺望はあまりよくありません。
画像あります   遠島山公園の場所はこちら 
真脇遺跡公園(能登町)

真脇遺跡公園の画像

真脇遺跡公園には子ども達の遊びの広場の加夢加夢ランド、縄文真脇温泉浴場、真脇遺跡縄文館、宿泊施設ポーレポーレ、桜の広場、パットゴルフ場、縄文劇場などがあります。加夢加夢ランドでは70mのローラー滑り台や地下迷路の縄文の丘や木製の遊具などがいっぱいあります。
画像あります  真脇遺跡公園の場所はこちら
のと海洋ふれあいセンター(能登町)

のと海洋ふれあいセンターの画像

九十九湾にある海洋ふれあいセンターでは立体映像で能登の海の魚を紹介するマリンシアターやウニ、イソギンチャクなどを触れることができるタッチプールもあります。
画像あります   のと海洋ふれあいセンターの場所はこちら
泣き砂の琴が浜・黒崎岬・腰細の海岸・権現岩・赤神の海岸・藤浜ポケットパーク(輪島市)

黒崎岬の画像

砂を踏むと音がすることで有名な泣き砂の琴が浜は海水浴場です。景色も良いので近くを通るときには寄ってみるのも良いです。但し、砂の鳴く音はたいしたものではないですから期待しすぎてはいけません。近くの千代浜にも鳴き砂があって、屋根付の鳴き砂体験場があります。砂が汚れたら鳴らないので靴を脱いで入らないといけないです。
画像あります   琴が浜の場所はこちら
能登阿岸本誓寺(輪島市)

能登阿岸本誓寺の画像

能登阿岸本誓寺は最初は真言宗に属し、鎌倉時代に浄土真宗に改宗し本誓寺となりました。本堂はかや葺き屋根で日本三大かや葺きの建物と言われています。能登阿岸本誓寺は能登では浄土真宗の寺院としては最古、最大の寺院です。4月末から5月上旬には石川県指定の天然記念物の菊桜が咲きます。
画像あります   能登阿岸本誓寺の場所はこちら
黒島町伝統建造物保護地区と黒島漁港(輪島市)

黒島町伝統建造物保護地区の画像

黒崎町には瓦と格子戸が特徴の伝統的な町家が多く残っています。江戸時代中期から明治時代に北前船の中継地として栄えた地域だということです。黒島町の伝統建造物保護地区はかなり広いので歩いて周ると大変です。地震の影響で損壊した部分もありました。
画像あります   黒島町伝統建造物保護地区の場所はこちら
古和秀水にわしゅうど(輪島市)

古和秀水の画像

国道249号線から総持寺に入るところから山道を通った頂上に日本100名水に選ばれた古和秀水があります。現地は公園になっています。山道が狭いのはどこも一緒ですが交差するための広くなった所が比較的多いので安心です。国道から総持寺に入る交差点に「樋の水」という取水の場所もありますので山道が不安な人はこちらを利用するのも良いかもしれません。
画像あります   古和秀水の場所はこちら
アテの元祖(輪島市)

アテの元祖の画像

あすなろ公園に樹齢700年を超えるヒノキアスナロ(アテ)の木が2本あります。アテの元祖は民家(泉家)の庭にあります。
画像あります   アテの元祖の場所はこちら
深見の桜滝(輪島市)

深見の桜滝の画像

深見ののと猿山雪割草のみち(遊歩道)の登り口のあたりから林道桜滝線を登っていくと深見の桜滝のための数台分の駐車場があります。遊歩道を少し歩くと滝神社があります。滝神社の裏に桜滝の男滝があります。桜滝は高さ45メートルの5段の滝です。男滝からロープを伝って山道を40mくらい行くと女滝があります。女滝は男滝と較べると少し小さい滝です。
画像あります    深見の桜滝の場所はこちら
男女滝なめたき(輪島市)

男女滝の画像

門前から西保海岸に向かう県道38号線沿いに男女滝があります。道路から見れるのが嬉しいです。本流の女滝と支流の男滝のおのおの35mの滝を2つを総称して男女滝といいます。
画像あります   男女滝の場所はこちら
猿山岬と猿山灯台・皆月海岸(輪島市)

猿山岬と猿山灯台の画像

門前から輪島に向かう海岸線の猿山岬と猿山灯台,皆月海岸は幹線道路から外れているので訪れる人も少なく能登の秘境と呼ばれており、3月から4月に咲く雪割草の群生地としても有名です。猿山の麓の集落には間垣のある家が多く見受けられます。

画像あります   猿山岬の場所はこちら  猿山岬の雪割草
西保海岸光浦海岸・鵜入漁港・ゾウゾウ鼻・小鵜入漁港・恵比須ケ崎・夫婦岩(輪島市)

西保海岸の画像

西保海岸には5.5kmの荒磯自然歩道もありますが2006年4月時点で何年もの間閉鎖されたままです。
西保海岸は奇岩の多い海岸です。象の鼻のような形をした岩が突き出たゾウゾウ鼻という岩が,数箇所で見られます。
画像あります   西保海岸の場所はこちら
大沢町と上大沢町と皆月の間垣の里(輪島市)

大沢町と上大沢町の間垣の里の画像

西保海岸沿いにある集落、上大沢や大沢町の間垣の里や皆月海岸沿いでは海からの強風を避けるため間垣をたてた家がたくさんあります。
画像あります   上大沢町の場所はこちら   大沢町の場所はこちら   皆月の場所はこちら
桶滝と双龍の滝(輪島市)

桶滝の画像

西保海岸の大沢から山側に入って1kmほどの道路から100mほどの歩くと岩の穴からを抜け落ちる珍しい桶滝があります。桶滝の場所から道路を200mほど進むと双龍の滝が見える休憩所があります。木がはえているので、ちょっと見難いのですが、なかなか見応えのある滝です。自動車で近くまで行くのは無理のようです。桶滝の入り口のところには、数台程度なら駐車可能です。
画像あります   桶滝の場所はこちら
輪島エコロジーキャンプ場の奇石広場(輪島市)

輪島エコロジーキャンプ場の奇石広場の画像

輪島エコロジーキャンプ場の海岸への歩道の途中の森に大きな奇石がいくつもあります。標識が不備なので、どこが奇石広場かわかりにくいです。
画像あります   輪島エコロジーキャンプ場の場所はこちら
鴨ヶ浦と袖ヶ浜海岸(輪島市)

鴨ヶ浦と袖ヶ浜海岸の画像

輪島の市街地から自動車で10分の鴨ヶ浦は隣接する波の静かな袖ヶ浜とは対照的に海蝕によってできた白っぽい岩場です。冬には波の花も見られます。水の透明度も抜群で泳いでいる魚や磯の生き物も見ることが出来ます。竜ヶ崎灯台も近いです。
画像あります   鴨ヶ浦の場所はこちら
輪島朝市(輪島市)

輪島朝市の画像

輪島朝市通りでは8:00から12:00まで朝市が行なわれています。朝市には鮮魚や干物、海産加工品、野菜、箸、民芸品などが売られています。良いものを安く買える直売所という魅力は感じません。
画像あります   輪島朝市の場所はこちら
永井豪記念館(輪島市)

永井豪記念館の画像

輪島朝市通りにある永井豪記念館は漫画家永井豪が石川県輪島市で生まれた事にちなんでできた施設です。永井豪記念館には1/9スケールのマジンガーZや等身大のデビルマン、永井豪の原画などが展示されています。
許可を撮って館内の撮影をしたのですが最終的に公開許可は得られませんでした。
永井豪記念館の場所はこちら 
白米千枚田(輪島市)

千枚田の画像

輪島市街地から自動車で10分のところに千枚田が見られます。道の駅のすぐそこにあるので駐車してゆっくりと全体を一望できます。またあぜ道を通って棚田を近くで見ることもできます。田んぼにはタニシなどの生物も多く見られます。白米千枚田ではゴールデンウィークを過ぎてからボランティアによる田植えが行われます。冬にはライトアップも行われます。
画像あります   白米千枚田の場所はこちら 
千体地蔵(輪島市)

千体地蔵の画像

曽々木海岸の波の花道遊歩道から徒歩で20分程度のところに自然の断崖が多くの地蔵に見える千体地蔵があります。急な階段の連続なので大変きつく、途中に休憩用のベンチがいくつも設置されています。現地から窓岩を望む眺望も良く行く価値はあります。
2007年の能登半島地震の影響で、一時立ち入り禁止でしたが現在は復旧しています。
画像あります   千体地蔵の場所はこちら
曽々木海岸・窓岩・波の花遊歩道(輪島市)

曽々木海岸の画像

輪島市街地から千枚田を越えてなお自動車で10分のところに曽々木海岸があります。厳門や関野鼻のような絶壁はないですが、奇形な岩や滝が見られます。海沿いの岩場に遊歩道があります。
2007年の能登半島地震の影響で、2012年10月現在,遊歩道が一部立ち入り禁止になっています。
画像あります   曽々木海岸窓岩の場所はこちら 
垂水の滝たるみのたき(輪島市・珠洲市)

垂水の滝の画像

曽々木海岸の八世乃洞門トンネルの珠洲側に垂水の滝があります。垂水の滝は冬には滝の流れが日本海からの強風に吹き上げられる事で吹き上げの滝とも呼ばれています。このあたりも冬の寒い日の波が荒い日に波の花があらわれることでも知られています。
画像あります   垂水の滝の場所はこちら 
天王寺(輪島市)

天王寺の画像

柳田村から曽々木に向かう県道6号線沿いの天王寺には自生のシャクナゲと信徒により寄進された、いろんな種類のシャクナゲ約1700本が境内のいたるところに植えられています。シャクナゲは満開の時(種が出来る前)に花を摘まないと翌年は綺麗に咲かないとのことで、花を摘む前の天王寺のシャクナゲの見頃は1週間程度しかありません。    
画像あります    天王寺の場所はこちら
輪島市と珠洲市の揚げ浜塩田(輪島市・珠洲市)

揚げ浜塩田の画像

輪島市の市街地から珠洲市に向かっていくと曽々木海岸や仁江海岸では5月から10月の天気の良い日に揚げ浜塩田の作業があちこちで見られます。輪島塩(塩の駅)や道の駅すず塩田村や珠洲製塩では作業や工場の見学が出来ます。
画像あります  輪島塩(塩の駅)の場所はこちら    道の駅すず塩田村の場所はこちら
平時忠の墓(珠洲市)

平時忠の画像

平安時代の末期の源平壇ノ浦の合戦後、平清盛の義弟の平時忠が能登に流されることになりました。
国道249号線沿いを珠洲から曽々木に向かい大谷峠を過ぎた辺りにバス停のある大きな駐車場から階段を最後まで下りたところに平時忠一族の墓群があります。
画像あります   平時忠の墓の場所はこちら
仁江海岸・鯖尾岩とツバ崎・千畳敷・真浦海岸と帆立岩(珠洲市)

仁江海岸の画像

真浦海岸東のツバ崎から仁江までの仁江海岸には千畳敷や鯖尾岩などがある。但し、現時点(2012年9月)で千畳敷や鯖尾岩が見れるツバ崎は落石のため立ち入り禁止になっています。海に沈む夕日の美しいスポットとしても有名です。
画像あります   仁江海岸の場所はこちら
ゴジラ岩と馬緤海岸・大崎島・小浦出の海岸・木ノ浦海岸(珠洲市)

ゴジラ岩と木の浦海岸の画像

ゴジラ岩は西保海岸から国道249号線を経由して県道28号線に入ってから木の浦海岸に向かって約1km行った馬緤海岸にあります。ゴジラ岩は意外と小さく、ちょっと拍子抜けしました。
木ノ浦海岸は能登外浦の先端部の海岸で海水の透明度が高く海中公園に指定されています。高屋漁港から禄剛崎までの11kmの間は岬自然歩道として整備されています。
画像あります   ゴジラ岩の場所はこちら   木の浦海岸の場所はこちら
禄剛崎灯台ろっこうざきとうだい(珠洲市)

禄剛崎灯台の画像

珠洲市の禄剛崎は能登半島の最先端にあり内浦と外浦の接点です。禄剛崎は海から上る朝日と海に沈む夕日の両方が見えることで有名です。禄剛崎灯台からは展望も良く天気の良い日には佐渡島や立山も見えるということです。禄剛埼灯台の崖下には「千畳敷」も見えます。
画像あります   禄剛崎灯台の場所はこちら
能登双見・金剛崎・葭ヶ浦ランプの宿(珠洲市)

葭ヶ浦ランプの宿の画像

狼煙漁港から寺家漁港の間の海岸線には能登双見や葭ヶ浦温泉や金剛崎などがありますが,幹線道路の県道28号線から外れているので見逃されがちです。最近は,ランプの宿が観光化され,訪れる観光客が増えてきています。
画像あります   能登双見の場所はこちら   ランプの宿の場所はこちら 
琴江院きんこういん(珠洲市)

琴江院の画像

琴江院は江戸時代に創建された臨済宗のお寺です。文化財に指定されている古い鐘堂のある,由緒あるお寺です。
琴江院には室町期に作られた見事な庭があります。
画像あります   琴江院の場所はこちら
曽の坊の滝(珠洲市)

曽の坊の滝は磐若川上流にあり、法住寺を創建した弘法大師が修行したと言われていますが、般若川の上流に「一般廃棄物埋立処理場」が建設されたため汚染され下流の集落が壊滅したという悲しい歴史もあります。
画像あります    曽の坊の滝の場所はこちら

金沢の観光    石川の食 美味しいもの食べたい    金沢の美味しい店     金沢の安い宿    金沢・石川の四季の花    金沢・石川の紅葉    金沢・石川の桜    金沢・石川のイベント    金沢・石川の夜景    能登のキリコ祭り    金沢・石川の滝    金沢・石川の霊水・名水    金沢・石川の子供の遊び場