金沢観光情報 【 きまっし金沢 】

富士写ケ岳のシャクナゲ・イワウチワ    


5月2日、富士写ケ岳にシャクナゲの群生を見に行きました。
我谷の吊橋横の駐車場に着いたのは6:40でした。富士写ケ岳の駐車場(と言っても道路が広くなっているだけ)には10台ほどしか駐車できないのですが、もう4台停まっていて、その後も続々と自動車が入ってきました。7:00には満車になっていたのだと思います。富士写ケ岳の駐車場が満車になると路駐になります。路駐しても問題はないようです。
駐車場の近くにはシャガが咲いていました。準備体操をして、最初に吊橋を渡ります。 富士写ケ岳の頂上への登山道はロープが張ってある急坂が何回もあり結構きつかったです。でもロープに頼らなくてもなんとか登れます。雨が降ったりして地面が濡れていたら下りは危なそうです。山野草を撮影しながらの登山でしたが、頂上まで2時間30分かかりました。 今年はシャクナゲの裏年にあたり、シャクナゲの花は去年と較べて、かなり少なかったようですが、それでもあちこちで綺麗なシャクナゲが咲いていました。 シャクナゲは花が咲いている時に花を切らないと翌年には咲かないので、1年おきによく咲く年と、あまり咲かない年が訪れるようです。
シャクナゲと並んで楽しみにしていたのはイワウチワだったのですが、最初のほうは枯れてしまったイワウチワしか見れなかったのですが、登るに従って、綺麗なイワウチワが見え出して、途中、凄い数のイワウチワの群生がありました。イワウチワのこんな大規模な群生は見たことがありませんでした。本当に美しくて感動しました。シャクナゲの花は少なめでしたがイワウチワの大群生が見られたし、チゴユリ、タムシバもあちこちで見られたので、富士写ケ岳に来た甲斐がありました。
頂上に着いたのは9:20で、10人以上の人が休憩していました。 25分間休憩して下山しました。下山時に本当に多くの人が頂上目指して登って行きました。富士写ケ岳へは我谷口からだけでなく福井方面からも登ってくるので、お昼頃には凄い数の人が頂上で休憩していたものと思われます。
富士写ケ岳の我谷登山口から頂上までの登山道は道を間違うような箇所も無く、またこの時期は大勢の人が登山するので初めての人が一人で登山しても迷うことはないと思います。
下山には1時間45分かかりました。下山した時間には、道路に路駐の自動車がいっぱいでした。
富士写ケ岳の場所はこちら 石川県加賀市山中温泉  我谷登山口の駐車場はこちら

最近では、シャクナゲを楽しむという意味では、大内登山口から富士写ヶ岳、小倉谷山、火燈山の周遊登山が人気を集めているようです。確かに我谷登山口から富士写ヶ岳への往復よりも多くのシャクナゲが見られますが、急坂が多くロープを設定してあり、それなしでは進めない箇所が多く、滑りやすい箇所も多く一周5時間以上かかるので、初心者には辛すぎます。一周して登山口と下山口が近いのは便利です。
大内登山口の駐車場はこちら


富士写ケ岳のイワウチワ

富士写ケ岳のイワウチワ

富士写ケ岳のシャクナゲ

富士写ケ岳のシャクナゲ

我谷吊橋 我谷吊橋からダムの風景 我谷吊橋から上流の風景

ブナ林の登山道 急な登山道もあります 頂上付近での光景

頂上からの光景 頂上での休憩 我谷登山道の路駐

シャガ サワハコベ 紫ケマン

ムラサキサギゴケ アオイスミレ チゴユリ

ツクバネウツギ ユキツバキ ヤマブキ

ツルシキミ イカリソウ タチツボスミレ

ミツバツツジ タムシバ キンキマメザクラ

アオキの雄花 ウスギョウラク ショウジョウバカマ

シャクナゲ シャクナゲのつぼみ イワウチワ

4月から6月金沢・石川の季節の花
平栗のカタクリ   獅子吼高原のカタクリ   河内村福岡のカタクリ  白山里のカタクリ   塩屋海岸のイソスミレ   富士写ヶ岳のシャクナゲ7   横谷のミズバショウ群生   大嵐山のミズバショウ   松任グリーンパークの藤   彦三緑地のツツジ   卯辰山花木園のツツジ   なかうみの里のシバザクラ   金沢大学薬用植物園のシャクヤク   彦三緑地のボタン   遍行寺のボタン   明専寺の白フジ   天王寺のシャクナゲ   兼六園のカキツバタ   金沢南総合運動公園のバラ   石川県の初夏の海浜植物   権現森海岸のハマナス   能美大浜海岸のハマナス   竹松海岸のハマナス   芦城公園の藤   医王の里のササユリ   チハカ山古墳群のササユリ   卯辰山の花菖蒲園   奥卯辰山健民公園のスイレン   平等寺のアジサイ   西山順化試験地の高山植物
金沢のイベント   金沢の四季の花   能登の祭り   金沢の夜景   金沢・石川の桜   金沢・石川の紅葉